
Twitter で「#買ってよかったもの2019」というハッシュタグを発見しました。
そういえばフォロワーさんもブログに書いてたなあ、と思いつつ徘徊していたら「人が買ったものを見るのって面白いなぁ」と思ったので、自分もマネしてみます。
では、引きこもり自称ミニマリストの「#買ってよかったもの2019」リストです。
【2019年に買ってよかったもの】10点

アラサーの引きこもり女、自称ミニマリストなわたしが買ってよかった品はこちら。
- 新しいパソコン
- SEALのリュック
- ワセリン
- 無印良品のヘラ
- 無印良品のパジャマ
- 金属製コーヒーフィルター
- ヴィーガン料理本
- スパイスカレー本
- ホワイトビネガー
- バーミックス
上記の順に紹介しますが、ランキングではないのでご了承くださいませ。
どれも超お気に入りなので、残念ながら順位はつけられません😇
1.新しいパソコン
わたしは富士通を愛用しています。
それまで使っていたパソコンは4年目でしたが、あまりの重さに買い替えを決意しました。
まあ、引きこもりなので、あまり外にパソコンを持ち出すことはありません。
とはいえ、数ヶ月に1回だとしても、パソコンが重いとそれだけで外に出るのが億劫になります。
しかも、今ではパソコンが仕事道具なので、妥協はしたくない。
ということで、選んだのが「軽量モデル LIFEBOOK WU2/D2」です。

ハイスペックにカスタムしても、重さは 900g にも満たない軽さ。
薄くて軽いので、散歩がてらカフェまで行って仕事するのもストレスになりません。
本当に買ってよかったです👏
パソコンはネット通販で買うのが圧倒的にオトクなので、店頭で損しないようにどうぞ。
2.SEALのリュック
パソコンを収納していい感じになるリュックをずっと探していました。
今年の半ばに発見したときには売り切れでしたが、10月に入ってやっと再入荷したので即ポチりました。
この「SEAL」というブランドは、廃タイヤをアップサイクルしているんですよね。
ボディバッグや財布、ビジネスカバンが主力商品ですが、わたしが購入したリュックは廃タイヤではありません。
でも、このリュックを購入することで、アップサイクルを応援できますしね。
リュックそのものにも大満足ですし、ブランドにも頑張ってもらいたいです。
リュックの詳しいレビューもそのうち書きたいと思います。
3.月経カップ
ブログやツイッターで何度か紹介してきた「月経カップ」です。
月経カップのメリットは
- 蒸れない
- 臭わない
- ゴミが出ない
- 節約になる
- TSSのリスクが低い
という感じですが、慣れるまではたしかに苦労もあります。
とはいえ、メリットが大きすぎなので、もっと早くに知りたかったですね。
ちなみに、わたしが愛用しているのは、初の国産月経カップ「ローズカップ」です。
4.無印良品のシリコンジャムスプーン
愛用者が多い、無印良品のシリコン製品。
お玉にもヘラにもなる「シリコンスプーン」が大人気になりましたが、わたしが気に入っているのはシリコンのジャムスプーンです。
このヘラを使うと、瓶に入ったジャムや柚子胡椒などの調味料を最後までキレイに使い切ることができます。
洗い物が楽になるし、最後まで使い切るって大切ですよね。
とてもリーズナブルな価格ですし、シリコンは比較的安心な素材。
持っていない方は「無印良品週間」を狙ってゲットしてみてください👍
5.無印良品のオーガニックコットンパジャマ
またまた無印良品です。
綿100%のパジャマはいいですね。
乾燥が激しいこのシーズンに化繊を着ると、秒で肌がガサガサになるので…
オーガニックコットンを使っていると書かれていますが、それにしては価格が安いなあと思います。 (決して安くない。むしろ高い)
「全体の数%がオーガニックコットン」という意味でしょうか。
どちらにせよ、肌にも環境にも優しいのでとっても満足です😌
生地がしっかりしていて丈夫だし、温かいので毎日着ています。
さすがに真冬は乾きにくいので、もう1着ゲットして2着そろえようかなと思っています。
こちらも「無印良品週間」でぜひゲットしてみてください。
6.金属製のコーヒーフィルター
以前はペーパーフィルターを使っていましたが、ゴミが増えるし捨てるものにお金を使うのもバカバカしいということで、金属製のコーヒーフィルターに切り替えました。
丈夫でお手入れも簡単で、長く使えそうなので買って正解です✨
ペーパーフィルターと同じ味は出せませんが、金属フィルターなりのおいしさにはとても満足しています。
7.ヴィーガン料理の本
自宅でまじめにヴィーガン料理を作ろうと思ったので、本を買いました。
高円寺にある「メウノータ」というヴィーガン料理店のレシピ本を。
個人的には、レシピの通りに作ることより食材の調理法や応用の仕方を知ることが目的だったので、とても参考になりました。
とはいえ、ハンディブレンダーやフードプロセッサーがないと作れないレシピも多いので、万人向けではないかもですが…
このレシピ本を読んだら、ヴィーガン料理がマズそうだったり貧相に見えたりすることなんて、考えられないですよ😉
8.スパイスカレーのレシピ本
先ほどのヴィーガン料理本と同じ時期に、スパイスカレーの本も買いました。
前者はマンガ、後者はレシピ本です。
この本を参考に、スパイスやハーブを使いこなすことでもっと美味しいヴィーガン料理が作れるはずだと思い、日々チャレンジしています。
今までカレーは好きではなかったですが、スパイスカレーは美味しいです。
「私でもスパイスカレー作れました!」は Kindle のセール対象になっているので、お早めにチェックしてみてくださいね🌟
9.ホワイトビネガー
食用ではなく、掃除や石鹸シャンプーのリンス用に使っています。
食用ならミツカン酢が好きですが、掃除やリンス用にあのツンと来るニオイはかなり厳しいんですよね…
そこで、刺激臭がないホワイトビネガーが大活躍します。
オレンジやみかんの皮を漬け込んでおくと、柑橘系の香りがするビネガーに。
掃除しながらリラックスできるので、結構ハマっています。
ホワイトビネガーを掃除に使うと、掃除用品のストックを気にする必要も空き容器がゴミになることもありません。
トイレ用、風呂場用、廊下用というように掃除用品を分けなくていいので、場所も取らず節約にもなってストレスフリーです。
ペットボトルに酢は心配なので、ハインツの瓶をまとめ買いしています。
10.バーミックス(ハンディブレンダー)
つい先日買ったばかりですが、めちゃくちゃ最高です。
最近、ハンディブレンダーといえばブラウンのテレビCMをよく目にしますが、わたしは調理道具ブランドの王的存在「バーミックス」に憧れがありました。
購入したメウノータのヴィーガン料理のレシピ本でハンディブレンダーが活躍していたこともあり、思い切って購入。
ドレッシングを作ったり、ひよこ豆を潰したりアクアファバを泡立てたりと、めちゃくちゃ大活躍しています😉
どうせならコンプリートセットを買おうかと思いましたが、ベーシックセットで十分だったので、買う前によく調べてよかったです。
「2019年に買ってよかったもの」第1位を選ぶならコレ

わたしの「#買ってよかったもの2019」を10点、紹介しました。
この中からあえて1位を選ぶなら、迷わず「バーミックス」です。
とにかく便利で使い道が多く、作れる料理のレパートリーが格段に増えます。
悪魔の手でフムス作ったよ🤤
練りゴマやみそ、レモン塩、クミンなどを入れたけどいまいち深みがないので、改良が必要です…
飴色玉ねぎでも入れるかなぁ。
ひとまずは、にんじんやセロリなどをディップして食べます。
サンドイッチにしても美味しいよ😋
明日はカレーにでも突っ込もうか。 pic.twitter.com/ShYDgDcCPV
— カーリー|HSPな執筆家 (@_car__rie_) December 18, 2019
念のため補足です。
バーミックスは「ハンディブレンダー」のことです。
(料理人は調理器具をブランド名で呼びがちです。ロボクープとかシルパットとか… )
今年1番の大きな買い物でした!
これで確実につくれる料理が増えるので、とても楽しみです🤤 https://t.co/VFTvlevCmz
— カーリー|HSPな執筆家 (@_car__rie_) December 15, 2019
使ってみて判明したのですが、バーミックスをうまく使うコツは高さを出すことですね。
ボウルだと食材が横に広がってしまい、うまく作業できません。
オプションで専用のミキシングジャーがあったので、大と小をひとつずつ購入しました。
もしバーミックスを購入する際は、ミキシンググラスやピッチャーの購入も検討したほうがいいと思いますよ。
「#買ってよかったもの2019」よい暮らしへの投資

以上で「#買ってよかったもの2019」引きこもりのアラサー女性編を終わります。
今年は自分の中でいろいろと革命があったので、お金もその方面へ多く使いました。
2019年の振り返りや来年の目標などについても、順次まとめていく予定です。
もしよかったら、あなたの「買ってよかったもの2019」も教えてくださいね。