- 散歩中って暇だよね
- 時間を有効活用できる暇つぶしは?

散歩中にできる暇つぶしは限られてきますが、せっかくなら時間を有効活用したいですよね。
のんびりと音楽やラジオを聴くのもいいですが、やっぱり時間がもったいない…
たかが散歩の時間とはいえ、1年も続ければかなりの時間になります。
その時間をドブに捨てるか、一攫千金のチャンスに変えるかは、あなた次第です。
そこで今回は、人間にとって最も大切な資源である「時間」をムダにせず、全力で生きるために、散歩中にできるおすすめの暇つぶしを紹介します。
- 散歩中の暇つぶしにAudibleが最高な理由
- Audibleをお得に使い倒す方法
- スマホで本を聴く方法【無料】
わたしはAudibleに登録して3ヶ月が経ちました。最初は「高いかな」と思いましたが、今はまったくそうは思いません。
安いとは思わなくても、値段に見合ったいいサービスだと感じています。
早く続きが聴きたくて散歩のモチベーションも上がっているので、かなりおすすめです。
散歩中の暇つぶしにAudibleが最高な理由

Audibleは散歩中の暇つぶしにかなりおすすめな理由は、次の2つです。
- 散歩中でも生産性がアップ
- 本を読むハードルが下がる
Audibleはいい評判をあまり聞かないので半信半疑でしたが、自分で使ってみたらめっちゃ最高でした。
Audibleとは?Amazonが提供する朗読本サービス
まずは、Audibleがどんなサービスなのかを簡単にお伝えしますね。
Amazonが提供するAudibleは「耳で聴く本」です。スマホやパソコンで、約40万冊の本が聴けます。
同じようなサービスの「Audiobook」で聴けるのは約2.5万冊なので、Audibleが国内最大の朗読本サービスで間違いないでしょう。
名作やこれまでに話題になった作品、注目のビジネス本なども多いです。
新作が出るのは紙の本に比べたら遅いですが、人気作品を押さえつつ、どんどん増えていますよ。
- 火花-又吉直樹
- 理由-宮部みゆき
- 多動力-堀江貴文
- メモの魔力-前田裕二
- 嫌われる勇気
- サピエンス全史
- 仕事は楽しいかね?
- ハリー・ポッターシリーズ
わたしはAudibleに登録して3ヶ月ほど立ちますが「積ん聴く」が多くて困りますw

散歩中の暇つぶしにAudibleが最高な理由①散歩中に生産性がアップ
ここからは、散歩中の暇つぶしにAudibleが最高な理由をお伝えします。
まず、Audibleを聴くことで、散歩なのに生産性が上がることです。
散歩中ってやることがないので、時間がムダな気がしますよね。

Audibleなら、音楽を聴くよりも質が高く、濃いインプットができます。
- ビジネス本で仕事に必要な勉強をする
- 自己啓発本でこれからの生き方を考える
- ベストセラーで人生の本質を知る
- 話題作や名作で会話のネタ作りをする
このような幅広い使い方ができるのも、聴ける本の数が多く、話題作にしっかり対応しているAudibleならではです。
散歩中の暇つぶしにAudibleが最高な理由②本を読むハードルが下がる
次に、Audibleで聴くことにより、読書のハードルが下がることです。

まとまった時間が必要だし、集中できる環境じゃないと内容が頭に入ってこないし、本を持ち歩くのも面倒だし…
こういう読書のハードルの高さが、積ん読や活字離れを引き起こします。
しかし、Audibleで聴くだけなら、スキマ時間やながら時間で十分です。
- 通勤途中に音楽を聴く代わりに
- 家事中に映画を流しっぱなしにする代わりに
Audibleを流しておけば、難しい内容の本もいつの間にか頭に入ってしまいます。
読書の時間をつくるのは大変ですが、Audibleをプラスするだけなら簡単ですし、散歩の暇つぶしにぴったりですよね。
「本を読むぞ」と重い腰を上げる必要もなく、耳を使うだけで知識人になれます。
Audibleって高いのでは?お得に使う【最低限】3つの条件

「Audibleは高い」と酷評されますが、わたしはそう思いません。
たしかに、プライムビデオやU-NEXTに比べたら高いですが、ちゃんと使えば元がとれるどころか、けっこうお得かなと思いますよ。
Audibleで損しないためには、次の3つの使い方をマスターしましょう。
- 月額会員になる
- 1,500円以上の本と交換する
- オーディブルステーションを聴く
以下で詳しく説明しますね。
Audibleで損しない条件①月額会員になる
Audibleのボイスブックは1冊単位でも買えますが、月額会員のほうが断然オトクです。
Audibleの会員は、月額1,500円で
- ボイスブックが月1冊まで無料
- 全ボイスブックを30%オフで買える
という特典がついています。

Audibleで損しない条件②1,500円以上の本と交換する
Audibleは毎月1冊が無料なのですが、1,500円以上の本を選べば月額分の元がとれます。
参考までに、どのような本がいくらするのか、まとめてみますね。
作品 | 価格 | 再生時間 |
火花 | 3,500円 | 4時間25分 |
コンビニ人間 | 3,000円 | 3時間42分 |
羊と鋼の森 | 3,000円 | 7時間46分 |
多動力 | 2,500円 | 3時間12分 |
サピエンス全史 | 上下巻 各3,500円 | 11時間8分、11時間58分 |
メモの魔力 | 2,500円 | 4時間27分 |
仕事は楽しいかね? | 2,800円 | 3時間54分 |
嫌われる勇気 | 3,000円 | 6時間59分 |
ハリー・ポッター全7巻 | 5,100円~6,000円 | 14時間50分~43時間51分 |
ごくごく一部ですが、この中に読みたい本があったら、Audibleを使う価値あり!

Audibleで損しない条件③オーディブルステーションを聴く
Audibleの月額会員になると聴ける「オーディブルステーション」を聴きましょう。
オーディブルステーションは、ニュースやお笑い、落語などが聴けるラジオです。
といった、ビジネスシーンの新進気鋭な著名人が活躍する有料番組があり、わたしも逃さずチェックしています。
とくに、News Picks アカデミアは本来なら月額5,000円もするので、Audible会員は無料で聴けるなんてめっちゃうれしいですね。

Audibleの注意点:聴き放題ではない

聴き放題の朗読本サービスがいい人は、Audiobookを選びましょう。
Audiobookには、月額750円の聴き放題プランがあります。しかし、聴き放題の対象になっている本のラインナップがいまいちで、満足度は低いかな…
例えば「サピエンス全史」はAudibleとAudiobookどちらでも聴けますが、Audiobookでは聴き放題に対応しておらず
- 上巻 2,090円
- 下巻 2,090円
で買う必要があるので、Audibleより割高になります。

Audiobookのほうが安くて読み放題でも、わたしはAudibleを選びます。
Audibleの使い方【4ステップ】

Audibleの使い方は、次のとおりです。
- 会員登録
- ボイスブック購入
- スマホアプリをダウンロード
- ボイスブックをダウンロード
詳しく見ていきましょう。
Audibleの聴き方①会員登録
まずは、以下のリンクからAudibleにアクセスし、無料体験の登録をします。
Amazonのアカウントを持っていれば、5秒で登録完了です。
先延ばしは無意識のストレスになるので、今のうちにサクッと済ませておきましょう。
Audibleの聴き方②ボイスブックを購入
次にボイスブックを購入します。
- iPhoneはブラウザのみから購入可
- Androidはアプリでも購入可
なので注意しましょう。
わたしはiPhoneユーザーなので、ブラウザ版で説明していきますね。

検索や人気タイトルなどからほしいボイスブックを選び「Audibleコインで購入」を選択しましょう。
ブラウザでの作業は、ここで一旦終了です。
Audibleの聴き方③スマホアプリをダウンロード
次にAudibleのアプリを開きます。ダウンロードがまだの人は、下のリンクからどうぞ。
アプリを開き、Amazonのアカウントでログインします。
Audibleの聴き方④ボイスブックをダウンロード
「ライブラリ」を選択すると、購入したボイスブックが表示されます。
聴きたい本をタップするとダウンロードが開始されるので、しばし待ちましょう。
ダウンロードが終わり、もう一度ボイスブックをタップすると、再生がはじまります。
- 30秒早送り
- 30秒巻き戻し
- スリープタイマー
- 0.50x~3.50xの再生速度
といった便利な機能もついているので、心地いいスピードで聴けますよ。
散歩に便利:ワイヤレスイヤホン
散歩中の暇つぶしにAudibleを聴くなら、ワイヤレスイヤホンをおすすめします。
腕を振るたびにイヤホンのコードが引っかかったり、タッチノイズで音が乱れまくったりすると腹が立ちますからね。

このイヤホンなら首に下げておけるので、片耳だけなくす心配がありません。
イヤホンだけで再生と停止、音量調節ができるので、とても便利です。
散歩中の暇つぶし:Audibleで濃い情報をインプットしよう

今回は「散歩中の暇つぶしならAudibleがおすすめ」という話をしました。
散歩のお供ならラジオや音楽もいいですが、これからの生き方やキャリアを真剣に考えるなら、Audibleで聴ける情報がかなり役立ちます。
積ん読になっている本を読むいい機会なので、まずは無料体験をしてみては。
