持たない暮らしを心がけるカーリーです。
「メルカリって初心者が出品しても本当に売れるの?」と思いますよね。
実際に使うまではわたしも同じように思っていました。
- 累計の出品数が10億
- 累計の流通額が1兆円
- 月間利用者数1,000万人超え
- ダウンロード数 7,100万超え
メリカリの人気がこのように絶大でも今更じゃ手遅れな気がしますし、人気だからこそ膨大な数に埋もれてしまう気しかしません…
しかし、実際に使ってみて分かりました!
メルカリは初心者がやっても売れるし、結構 楽しいです。
そこで今回はメルカリ初心者に向けて、スマホ1台でこなす出品方法を紹介します。
初めからバンバン売るのは難しくても、試行錯誤しながらお小遣いを稼ぐくらいなら簡単です。
スマホ1台で断捨離が楽しくなり、お小遣い稼ぎできるメルカリを使いこなしましょう!
メルカリは初心者でも売れる|初出品から4日目に初売却

メルカリで初出品してみた感想は
- 出品方法がとても簡単
- フリマ初心者でも売れる
という感じです。
わたしはヤフオクすら使ったことがない、転売やフリマのド素人。
個人を相手に中古品のやりとりをするのは初めてで不安でしたが、初出品から4日目には初めて商品を買ってもらえたので一安心です。
メルカリはポイントさえ押さえれば、初心者でもモノを売ることができます。
メルカリの出品方法|スマホ1台で簡単にできる

メルカリの出品方法はとっても簡単です。
写真撮影から出品までスマホ1台でできるので、誰でも簡単に出品者になれます。
メルカリの出品方法は以下の流れです。
- 事前準備(写真撮影や配送方法)
- 出品(タイトルや説明文など)
- 出品後の微調整(価格や説明文の変更)
状況によって異なりますが、事前準備から出品完了まで早ければ15分くらいで終わります。
メルカリの出品方法 1.事前準備|写真撮影や配送方法
メルカリのアプリをダウンロードしたら、まずはプロフィールを作成します。
ネット上のやりとりとはいえ、メルカリは人と人とのコミュニケーションです。
初めての出品では、実績がないため信用を得にくく買ってもらいにくいので、プロフィールで自分がちゃんとした人であることを伝える必要があります。
プロフィール設定の後は、出品したい商品のライバル調査です。
メルカリ上で検索し、出品したい商品が
- 売れているか
- 見られているか
- 価格はどのくらいか
などを調べて説明文やタイトル、価格設定を決めます。
ここで以下のように大体の配送方法をイメージしておきましょう。
- ポスト投函サイズ
- それ以上の大きめサイズ
商品は上記どちらかの方法で送ることがほとんどなので、どちらのサイズで送るかをざっくり決めておくと、商品の値段が付けやすくなります。
ここまで来たら写真撮影をして、事前準備は完了です。
人は買い物するときに0.2秒以内にアリかナシかを判断するので、写真がほぼ売れるか売れないかを左右しています。
わたしは投資として撮影ボックスを買いました。
- 背景にムダな物を写さない
- しっかりとライトを当てる
- モノの状態や色をリアルに伝える
という意味でも、撮影ボックスを買って本当によかったです!
最終的には撮影ボックスもメルカリで売ってしまえばいいですしね。
メルカリの出品方法 2.出品|説明文やタイトル入力
事前準備が済んだら出品作業です。
アプリの『出品』をタップすると以下の画面が出ます。
すでに写真を撮影しているので『写真をアルバムから選択』をタップ。
するとカメラロールから写真を選べるので、出品したい商品の写真を10枚まで選びます。
- 全体像
- 洗濯タグ
- ブランドタグ
- 様々な角度から
- 汚れや傷は隠さず
- 目視と同じ色に見えるか
などを意識し、出品するモノの特徴や状態が正確に伝わる写真を載せましょう。
写真を選択したら
- 商品のカテゴリー
- 商品の状態
- 商品名(タイトル)
- 商品の説明文
- 配送の設定
- 販売価格
を設定して『出品する』をタップすれば出品完了です。
商品によってはカテゴリーを自動で判断してくれる場合もありますが、大体は自分で設定しなければなりません。
事前準備をしっかりやっておけば文章を入力するだけなので、5分もあれば完了します。
メルカリの出品方法 3.出品後の微調整|価格や説明文の変更
初出品では
- 実績がない
- コツを掴んでいない
- メルカリを理解しきれていない
ため、出品しても簡単には売れません。
そこで重要なのが、出品後の微調整です。
メルカリでは出品が完了すると商品にいいねやコメントがついたり、どのくらい商品が見られているかをチェックしたりできます。
その情報を元に
- 値段
- 説明文
- タイトル
などを変更して多くの人の興味を惹きつけ、購入してもらいましょう。
売れる文章の書き方やタイトルの付け方は、本で勉強する方法もあります。
しかし、試行錯誤しながら経験を積めば誰でもできるようになるので、焦る必要はありません。
むしろ、出品したての状態で売れることはまずないので、売れなくて当たり前だと思いながら気長にやっていきましょう!
メルカリで商品が売れたらやること|配送の手配

商品が購入されたら、すばやく配送の手配をしましょう。
以下のように、配送方法によって用意するべき資材は変わります。
- ポスト投函 → A4サイズの箱か封筒
- それ以外 → 商品が入るサイズの箱
ポスト投函は送料が安いので重宝しますが、厚さは3cmまでです。商品を梱包したら、所定の窓口で配送手続きをします。
今回わたしは『ゆうゆうメルカリ便』を選んだので、郵便局にて手続きをしました。
局員さんに「メルカリの配送をしたい」とお願いし、サイズを確認してもらいます。
送り状はメルカリのアプリでコードを読み取ってもらい、印刷されたものを確認。問題なければ送り状を自分で荷物の表面に貼り付けて、手続きは完了です。
ここでお金のやりとりはしませんでした!
メルカリのアプリで確認したら「配送料は相手に商品が届いた時点で販売利益から引かれる」とのことです。
- お金のやりとりがない
- 送り状を書く必要がない
ため、メルカリ便はめちゃくちゃ便利ですね。
メルカリ便は匿名配送なのでとてもオススメです✨
まだメルカリ使ってないの?|簡単すぎて誰でもできる

メルカリで出品するハードルがあまりに低くて驚いています。もはや「まだメルカリ使ってないの?」ってレベルです。
スマホが使えれば、小学生でも高齢者でもすぐ出品者になれるので
- お小遣いをゲットする
- 要らないものを処分する
ことが簡単にできます。
スマホやネットが新しい時代を生み出したことを実感した瞬間ですね。
メルカリのおかげで断捨離がお小遣いを稼ぐツールとなったので、ワクワク楽しみながらお部屋の片付けができています。
ゲームを攻略する感覚で出品できるので、売れなくても楽しいですよw