イギリスのファッションが好きなcalryです。
ロンドンへ行くならショッピングを楽しみたい人は多いですよね。
イギリス生まれのファッションブランドの場合、日本の店舗よりもロンドンのお店の方が確実に安いです。
今回はさらに安くマーガレット・ハウエルの洋服を買える方法を紹介します。
それは「サンプルセール」を狙うこと。
実際にマーガレット・ハウエルのサンプルセールに潜入してきた筆者が、サンプルセールを攻略して通常の半額以下で商品をゲットする方法をお伝えします。
この方法を知っていれば通常の半額以下、最大で80%オフでマーガレット・ハウエルの服をロンドンで買えてしまうのです。
マーガレット・ハウエルは日本では「MHL.」

日本にもお店がありますが、
- マーガレット・ハウエル
- MHL.
って「なにが違うの?同じブランド?それとも違うブランド?」と疑問に思った人は少なくないはずです。
どちらもマーガレット・ハウエルさんが立ち上げたブランドなのですが、基本的には
- イギリス → マーガレット・ハウエル
- 日本 → MHL.
で通っています。
「MHL.」はイギリスの「マーガレット・ハウエル」をカジュアルラインとして、日本をメインに展開させているブランドなのだそう。
とはいえ「MHL.」のショップもロンドンにありますよ。
両者ともイギリスっぽいトラディッショナルな雰囲気が特徴で、人目を引くようなデザインや色使いはありませんが、シルエットがとてつもなく美しいブランド。
日本人の体型にも合いやすく、繊細でしなやかな女性らしさが表現できるのが美しいポイントですね。
両者の値段を比べると分かりやすいのですが「マーガレット・ハウエル」はかなりの高級ブランド。
- ジャケット・・・6~8万円
- シャツ・・・3~5万円
- ズボン・・・2~5万円
- スカート・・・2~6万円
ですから、一般人がホイホイ買える値段ではない「超」がつく高級品ですよね。
一方の「MHL.」になると、3分の2ほどの値段に収まります。
とはいっても、セーターやコットンパンツで2万円とかは当たり前の世界。
「イギリスのブランドなのだから、ロンドンで買えば安いに違いない」と思っている方はガッカリするかもしれませんが、ロンドンで買ってもそこまでおトクになることはありません。
サンプルセールを除けば。
サンプルセールはB級品や型落ち商品ではない

「サンプルセール」という言葉はなんとなく知っていても、実際にどんなものなのか詳しく知らない人が多いのではないでしょうか。
わたしもなんとなくのイメージで、
- 新しいシーズン入れ替えのためにお店から余ったもの
- ちょっと不良品
という印象をもっていました。
しかし、サンプルセールの本当の意味は「見本品を特別価格で売ること」なんだそう。
マーガレット・ハウエルのサンプルセールの列でたまたま知り合った韓国人の男の子(日本好き)がファッション好きで、色々教えてもらうことに。
そもそもサンプルとは「見本品」という意味で、型落ちやB級品という意味はまったくないのです。
見本品とは、実際に商品化される前に試しでつくった製品のことを指します。
コンビニやスーパーの新商品も、何度も何度も試作に改良をかさねてようやく誕生するという話はよく聞きますよね。
服飾の世界も同じらしく、実際にわたしたちが店頭で見れる商品の影には、いくつもの「サンプル品」が世に出ぬままお蔵入りしているのです。
製品としてつくってみたけど
- シルエットがいまいち
- 色合いがイメージと違う
- もっとこうした方がいい
など、微調整やもっといい商品をつくるためにつくられるのが「サンプル品」。
サンプル品を大量につくった末にようやく新商品が誕生するわけですが、当然ながら新しい商品が発売されれば、サンプル品は必要とされなくなります。
もちろん、プレス用の新作発表会などで展示用として使われることもありますが、それ以外のほとんどのサンプル品は用無しに。
そして、その用無しになったサンプル品をどうするかというと、今回わたしが参加した「サンプルセール」として一般人に格安で購入してもらうことで在庫をなくすのです。
企業側としては山のようなサンプル品を処分できる上に、お金も入ってきます。
一般のお客さんからすれば、高級ブランド品を格安で買えるということでうれしいですよね。
どちらにとってもwin-winの関係ということ。
なので、
- サンプルセールって汚い商品や不良品ばかりなのでは?
- 流行りが終わったからもう着れない
- 売れ残りだから自分のサイズがないのでは?
と思う人は、一度サンプルセールに行ってみてください。
明らかな不良品ばかりが並んでいるわけではありませんし、サイズ展開も豊富なので必ず自分に合うサイズのアイテムがみつかりますよ。
とにかく「このブランド好きだけど高くて買えないわ・・・」と諦めている人にチャンスがあるのがサンプルセールです。
マーガレット・ハウエル@ロンドンのサンプルセールに潜入!

- サンプルセールがいつやるのか
- 年に何回ほど開催されるのか
というのははっきり分かりません。
わたしはたまたま移住のタイミングに当たったのでラッキーでしたが、サンプルセール目当てに旅行を計画するというのはかなり難しそうですね。
わたしがなぜマーガレット・ハウエルのサンプルセールの情報を手に入れたかというと、以下のインスタグラムから。
この投稿が3月14日で、サンプルセールの日付が3月22~23日なので、約10日前に情報が一般人に公開されたということになります。
マーガレット・ハウエルに限らず、自分がお気に入りのブランドのインスタやツイッターをフォローしておくと、このようなお得な情報を受け取れることがあります。
また、サンプルセールの列に並んでいたお客さんの中には、マーガレット・ハウエルからはがきをもらっている人も多くいたので、メルマガやDMなどでの案内もしているということですね。
みんなこのはがきを持っていたので「わたしはがき持っていないけど入れるのか?」と不安になりましたが、まったく問題なく潜入できました!
マーガレット・ハウエルのサンプルセールは「The Music Room」
ロンドンにもマーガレット・ハウエルの店舗はいくつかあります。
「どこかの店舗でやるのかな?本店?」と思っていたら、まったく別の場所でした。
マーガレット・ハウエルのロンドンにある本店(Maryleborn)からほど近い、The Music Room というレンタルスペースで行われていました。

▲グーグルマップのリンクはこちら:https://goo.gl/maps/39KsK7DtSLp
最寄り駅は地下鉄のボンドストリート駅で、まわりにはセルフリッジズやディズニーストアなどがあって賑わっており、観光客がたくさんいるエリアでもあります。
この The Music Room はマーガレット・ハウエルの本店からも歩いて数分です。
ちなみにここから2~3分ほど南下すると、有名ホテル「クラリッジズ」があります。
最高級ホテルでハイクオリティなアフタヌーンティーなんていいですよね…
サンプルセールは朝9時オープンで長蛇の列
わたしは日本と海外問わず、サンプルセールなるものに参加したのはこれがはじめて。
朝早く行くと「気合い入りすぎじゃね?」と思っていたのですが、バカでした。
ちょうど出勤の時間と重なったこともあって到着が少し遅くなってしまったのですが、9時オープンで9時40分頃に着いたら、会場をぐるっと取り囲むように長蛇の列ができていました。
その数は感覚的に200人以上でしょうか。
そこから最後尾に並んで、小一時間も入場待ち。
中のスペースはスタジアムみたいに広いわけではないので、入場口で「2人出たら2人入る」みたいに場内の人数がコントロールされていました。
このときは天気が良くて気持ちいいくらいでしたが、雨が降っていたり気温1℃とかだったりしたら間違いなく帰りたくなります。
マーガレット・ハウエルのサンプルセールの会場内
ようやく入場。
階段を上がってセール会場に入ると、まず人の多さに圧倒されてしまいます。
普段は落ち着いた町でのんびりしているので、久しぶりに人混みに入っていく感じと入場者のガチさにカルチャーショック(?)を感じざるを得ませんね。
サンプルセールの会場はこのような感じで、ざっくり左右にメンズとレディースで分かれています。

カベや柱にサイズの目安が書いてあるので、その場でいちいちスマホで調べる必要がなくてありがたや。
部屋の一番奥には試着室もありましたが、試着するにも並ぶのでけっこう大変。
みんな大きな鏡の前で山のような商品を試着。
ある男性は影でこっそりズボンを脱いで試着。
かわいいレインボー柄のパンツでしたw
こういうときに男性はいいなと思いますね。

↑ メンズ・ズボンのラック。
日本だと女子でもがんばればメンズも履けるのですが、こちらとは規格が違うのか?明らかに大モノ過ぎたので断念。
けっこうカワイイおじパンツやジャケットがあったので残念。

基本的にはハンガーにかけてありますが、夏物っぽい薄手のものやベストニット系はこのようにボックスに全投入されていました。
サンプルセール品はメンズ・レディース問わず、
- ジャケットやコート
- シャツやワンピース
- 長ズボンや半ズボン
- スカート
- ベルトやハット
- 靴やサンダル、ブーツ
- レインコート(もはやカッパ)
- セーターやニット
など、想像以上にたくさんの商品が売られていましたよ。
今はちょうど夏コレクションに移行する季節なので、冬~春もののサンプル品といった印象です。
マーガレット・ハウエルのサンプルセールは安いのか?
どんな商品がどのくらいあるのか、会場はどんな雰囲気なのかも気になると思いますが、何より重要なのは
- 日本より安いのか?
- ロンドンでふつうに買うより安いのか?
- どのくらいお得に買えるのか?
という値段の部分ですよね。
わたしもお金持ちではないにも関わらず洋服が好きという厄介なパターンなので、値段はやはり重要。
でも激安ブランドだと着心地やデザインが好きになれないことが多く、手の届く範囲でブランドものを買うようにしています。
高ければいいというわけではありませんが、実際にいいものは長持ちしますし、愛着がわいて着るのが楽しくなりますしね。
そこそこ年齢が上がってきた今では、完全に「量より質」派です。
話が横にそれましたが、マーガレット・ハウエルのサンプルセールはお得なのか?というところですね。
結論をいうと、かなりお得です!
低くても50%の値下げ率は当たり前、いいものを狙えれば最大で80%もオフでマーガレット・ハウエルの服が買えてしまいます。
たとえばメンズの商品だと…

これはだいたい3割ほどの値下げ率ですが、ウールのパンツですよ。
元は4万円近い値段がしますし、ただでさえマーガレット・ハウエルのウールはかなりハイクオリティ。
日本円にすると1万円以上もお得に買えるということです。

こちらのジャケットも£165 → £100 となっており、かなり安い。
日本円にしてしまうと約15,000円なのでビミョーなところですが、現地民にしてみれば£100というキレのよさで衝動買いしたくなりそうですね。
他には
- ハット:£65
- スリッポン:£65
- セーター:£100
- ワンピース:£140
- スカート:£120
という感じのものを多く見かけました。
サンプルセールでお得に商品を買う3つの方法

上記で紹介した商品を見ると
- そこまで安くないじゃない?
- 最大80%オフとかウソなの?
と思う方もいるかもしれません。
ここで大切なのは、これはわたしが行った時点の話だということ。
はじめてサンプルセールに参加した経験から、サンプルセールで誰よりもお得に安く商品をゲットする方法を紹介します。
サンプルセールでお得に買い物する方法①朝はとにかく早く行く
サンプルセールはとにかく早いものがちの入れ食い状態。
しかも、マーガレット・ハウエルくらいの超有名ブランドになると、それだけ競争率も上がります。
実際に日本人や韓国人もたくさん見かけました。(在住なのかは不明)
わたしが入場したのが10時半過ぎで、このときにはすでに200人以上が買い物を終えた時点だということ。
いい商品や激安なアイテムはすでに買われてしまったのです。
実際にお店から出てくる人はみんなでっかいショッピングバッグを2、3個持って出てきます。
自分用でなくても「非売品」としてネットで売れるのでは?と思ってしまいます。
なので、最大の値引率でお得にお買い物したい場合には、とにかく朝イチで並ぶことが重要です。
お得な商品を手に入れるだけでなく、
- 自分に合ったサイズを選ぶため
- 気に入る商品に出会うため
にも、朝早く行くのがおすすめ。
わたしが入場したのはオープンから1時間半しか経っていませんが、くまなく探しても本当に気に入る商品は1、2点しか見つかりませんでした。
サンプルセールでは時間が経てば経つほど、気にいる商品や自分に合うサイズの商品がなくなってしまうということです。
サンプルセールでお得に買い物する方法②少しでも気になった商品はキープ
サンプルセールは早いもの勝ちの真剣勝負。
タッチの差で自分のサイズの商品がとられてしまうこともザラです。
- これいいかも?
- なにもなければこれを買おう
と思ってそのまま棚に放置してしまうと、その商品は間違いなく誰かに買われてしまいます。
実際にわたしも、試着してみて「もうワンサイズ下のものがいいかも。」と思って棚へ戻ると、先ほどは3本ほどあったパンツがなくなっていました。
日本と海外ではサイズ感が違うことも多いので、試着しないと決断できないことも多いですよね。
かといってそこでスルーすると売り切れてしまうので、自分がいつも着ているサイズとひとつ下のサイズ(日本人であればおおよそ海外モノはデカいので)をキープしましょう。
試着が必要ない小物やシャツなども、ちょっとでもいいかもと思うものは必ず手持ちでキープすることをおすすめします!
あとから気づきましたが、会場内では
- ほんとうにそんなに買うの?
- 手に持ちきれてないやん…
と山のような商品を抱えている人ばかり。
きっとみんなサンプルセール経験者なのでしょう。
こうやって直感ではじめにガンガン商品をピックアップしていって、後からじっくり選別するというのが賢いサンプルセール攻略法ですね。
サンプルセールでお得に買い物する方法③ディズニーランド並の体力勝負
「イギリス人は列に並ぶのが好き」だとどこかで聞いたことがありますが、好きというより列に並ぶのがフェアだと考えているのでしょうね。
やはり日本と同じ「島国感」なのでしょうか…
というのはいいとして、まさかサンプルセールでこんなにも列に並ぶことになるとは思いませんでした。
わたしは会場到着~お会計して退場までざっくり3時間ほど滞在しましたが、その9割は列に並んでいた時間です。
まず会場について1時間ほど並びます。
そしてザーッと会場の中を見て歩き、気になる商品をピックアップ。
ここでだいたい20~30分といったところでしょう。
わたしは普段から洋服でも買い物は短い方なので、女性で服が好きな人や優柔不断で決められない人はもっと時間がかかるかもしれませんね。
その後、気になった商品を試着して選別するために、試着室の列に並びます。
試着室に入るためにだいたい30分。
みんなごっそり商品を持って試着室に入るので、なかなか出てこないため時間がかかります。
こういうときに女性は不利なので、スカートとタイツを履いていって試着室に入らずともサイズ感を試せるように準備していった方がいいかもしれません。
ここまでで十分に列に並んで体力を消耗しましたが、ここからさらにお会計のために列に並びます。
お金を支払うのにも1時間ほど並びます。
会場が小さいので仕方ありませんが、レジは2個。
となりの部屋にもう1個ありますが、ファブリック専用のブースになっていたので、素直にメイン会場で支払うことに。
- 並んでいる前後の人とおしゃべりしたり
- ボーッとしたりスマホをいじったり(電波弱い)
しながら約1時間、生産性ゼロの時間を過ごします。
本当に、夏休みのディズニーランドのアトラクション並みの行列です。
体調は整えて行くべきですし、水分やバナナなどのおやつを持っていくことをおすすめします。
しかし、日本と違うのはこれだけの行列にも関わらず、イライラ・トゲトゲしている人がいないこと。
日本だと「なんでレジが2個しかないのよ」って言いだすモンスターがいそうですよね。
でもみんな知らない人同士おしゃべりしながら律儀に待つし、レジの人も日本みたいに早くしなきゃ!お客さん待ってるし!というプレッシャーに追われながら仕事をしなくていい。
こういう意味でも、イギリスいいなぁと感じます。
マーガレット・ハウエルのサンプルセールは安く買えるが時間勝負

ということで、マーガレット・ハウエルのサンプルセールに行ってきた感想と経験からわかったサンプルセールの攻略法を共有しました。
ロンドンのマーガレット・ハウエルに限らず、日本でも東京などでサンプルセールを行うブランドは多いでしょうから、情報のアンテナを張ってお得にショッピングしましょう。
↓ ちなみに、これがわたしの戦利品です。

黒っぽく見えますが、ダークネイビーのコットンデニムです。
元値が書かれていなかったのでアレですが、£65でした!
デニムは好きなのですが、色合いが濃いのでデニムほどのカジュアルさがなく、作業服っぽい感じが気に入りました。
(バブアーやエーグルのようなシティ向けワークウェアが好き)
ただ、現地 Sサイズにも関わらずかなり大きめ。

裾はロールアップするのでいいのですが、ウエストが大きめ。
ヒモでしぼれるので良しとしました。
ビッグシルエット好きですし、チェリーレッドのドクターマーチン3ホールとの相性がよくて最高です。
サイズが大きければ男性でも履けそうですし、8ホールを合わせてもよさそう。
わたしは身長160cmでザ・標準体型なのですが、それでもSサイズは大きかったです。
(もしかしたらメンズだったのか?)
このようなこともあるので、
- 気になった商品はすぐにキープ
- 試着のためにいくつかのサイズをキープしておく
- 朝イチで行けるかどうかが勝利のコツ
を意識してサンプルセールに臨んでください!