一人旅行が得意な carly です。
出雲大社へ参拝するついでに《島根ワイナリー》へ行きました!
お酒好きなわたしはもちろん満喫しましたが、島根ワイナリーは
- 子供
- ワインに興味がない人
でも楽しめる観光施設だと思ったので、詳しく紹介します。
具体的には、出雲大社から島根ワイナリーへの行き方と、島根ワイナリーの楽しみ方についてです。
この記事を参考にして、出雲大社参拝のついでに島根県をより楽しみましょう!
出雲大社から島根ワイナリーへの行き方【路線バスで5分】

出雲大社から島根ワイナリーはとても近く、路線バスに乗って約5分です。
島根ワイナリーへ行くには《正門前》というバス停から出雲市駅方面行きのバスに乗ります。
出雲市駅行きのバスが停まる《正門前》のバス停はスタバの反対車線にあり、
- 玉造温泉
- 出雲縁結び空港
へ行く空港連絡バスの乗り場と同じです。
《正門前》から《島根ワイナリー》は4つ目の停留所。
バスは島根ワイナリーの正面玄関に横付けされるので、迷ったり降りそびれたりする心配はありません。
出雲大社から島根ワイナリーへのバスは2時間に1本

出雲大社から島根ワイナリーへ行くバスは、2時間に1本の頻度で走っています。
詳しくは以下のリンクから《出雲市駅方面》のPDFをチェックしてくださいね!
2019年6月の時点では、正門前を出発する便は以下の通りです。
- 8:52
- 10:52
- 12:52
- 14:52
- 16:52
バスではたったの5分ですが、歩くとなると30分以上かかるので注意が必要です。
出雲大社と島根ワイナリーを結ぶ路線バスは《縁結びパーフェクトチケット》に対応しています。
通常なら片道210円かかりますが、縁結びパーフェクトチケットがあれば実質タダです。
《縁結びパーフェクトチケット》については以下の記事をどうぞ!
帰りのバスも2時間に1本|滞在時間は2時間が目安
島根ワイナリーから出雲大社へ帰るバスも、2時間に1本のペースで走っています。
2019年6月時点での時刻表は以下の通りです。
- 8:57
- 10:57
- 12:57
- 14:57
- 16:57
最新の時刻表は以下のリンクから《出雲大社方面》のPFDを参考にどうぞ!
バスの都合上、島根ワイナリーの滞在時間は2時間が目安です。
わたしは10:52のバスで島根ワイナリーに訪れ、12:57のバスで出雲大社へ帰りました。
行きと帰りのバスを考慮して計画を立てる必要がありますね。
島根ワイナリーの楽しみ方|ワイン好きじゃなくても楽しい

島根ワイナリーは平日でも多くの観光バスが訪れる観光施設です。
特におすすめなのは以下の2つです。
- 無料の工場見学
- 無料でできる試飲
この他に大きなお土産ショップがあり、島根の名産品や銘菓などを購入できます。
試食がたくさんあるお土産ショップなので、ワイン好きはもちろん、ワインに興味がない老若男女も楽しめるんです。
【無料&予約なしでOK】ワインの工場見学
島根ワイナリーでは、訪れたお客さんが自由に見学できるように、工場を公開しています。
予約は必要なしでお金もかからないので、ぜひ見学しましょう。
ワイン工場の見学は、バスを降りた目の前の建物からスタートします。

ここがバス停(正面玄関)
ガイドさんがつかないので、自分のペースでのんびり見学できるのが嬉しいですね。
見学できる部分はとても簡素でしたが、実際のタンクや貯蔵室などの大きさに驚きました!
お土産ショップ《バッカス》無料で試飲ができる
工場見学後に訪れる《バッカス》では
- 8種類のワイン
- ノンアルコールジュース
の試飲ができます。

試飲できるワインの多くは甘口なので、ワインに慣れていない人でも飲みやすく、好みの1本が見つかるはず。
ノンアルコールのぶどうジュースもあるので、子供も一緒に楽しめますね。
ここで買ったお土産はまとめて配送をお願いできるので、
- 重たいワイン
- 冷凍や冷蔵モノ
と一緒に細かいお土産も調達してしまうとよいでしょう。
ワインバル《バッカス》では有料で試飲ができる
お土産ショップに隣接しているバルでは、有料で試飲ができます。

ラインナップは
- 横田シリーズ
- 縁結シリーズ
- 清酒酵母仕込み
- 瓶内二次発酵(シャンパーニュ)
など少し値段の高いワインがメインです。
一杯300~600円で試飲でき、軽めのおつまみもあります。
本気の試飲はもちろん、ちょっとした休憩としても使えそうですね。
【島根ワイナリーでランチ】レストランやBBQ

島根ワイナリー内にあるお食事処は、以下の2ヶ所です。
《シャルドネ》では、名物の割子そばやしじみ料理、和牛カレーなど。
《シャトー弥山》では、島根和牛を使った定食やコース料理を楽しめます。
個人でサクッとランチをするなら、ラーメンやオムライスなど馴染み深い料理が食べられる《シャルドネ》を選ぶと良さそう。
予算も1,000円程度と、良心的ですしね。
「そこまでガッツリ食べない」という場合には、フードワゴンで
- 和牛コロッケ
- フライドポテト
- ソフトクリーム
- ワインを使ったアイス
などをつまむくらいでも。
いずれにせよ、島根ワイナリーでお昼を済ませられるので、心配いりません。
【島根ワイナリーでランチしよう】2時間滞在で時間が余る

他にもたくさん行きたい観光スポットがある場合には、島根ワイナリー内でお昼を食べるのがおすすめです。
島根ワイナリーは見どころが多いながらもコンパクトなので
- 工場見学
- 試飲とお土産
- カフェで休憩
でまったり過ごしても、時間が余るくらいです。
とはいえ、バスの関係上、島根ワイナリーの滞在時間は2時間で固定されます。
「時間が余ってもったいない」という場合には
- 30分以上歩く
- タクシーを呼ぶ
どちらかで次のスポットに移動するしかありません。
時間を有効に使いたいのであれば、島根ワイナリーに行くついでにお昼を済ませる、というスケジュールがおすすめです。
ワインやブドウに興味があれば島根ワイナリーがおすすめ

今回は出雲大社からほど近い《島根ワイナリー》を紹介しました。
バスの本数が少ないため計画を立てるのに頭を使う必要がありますが、距離的にはとても近いのでかなり行きやすい観光スポットのひとつ。
- お酒が好き
- ブドウが好き
- ワインに興味がある
という人はもちろん、そうでない人でも楽しめる魅力が島根ワイナリーにはあります。
出雲大社の他にもうひとつどこかへ観光しようと思っている人は、ぜひ島根ワイナリーを検討してみてくださいね✨