ミニマリストのカーリーです。
オーディブルは「聴く本」のため、運動や通勤中、車の運転中などに便利です。
目で読むより楽そうだなと思うけど、元が取れるのか気になりますよね?
世の中には月額の定額サービスがたくさんあるので、元が取れなければアウトです。
ということで、今回は
- オーディブルはいくらなのか
- 本当にお得なのか、損はしないのか
- どうやったらお得に使えるのか
などについて説明します。
わたしは今、オーディブルを使って2ヶ月目になりますが、もうお気に入りですね。
月額1,500円を払ってもかなりお得なので、これからも使い続けます。
オーディブルに月額1,500円以上の価値があるかどうか知りたい方は、ぜひ最後まで目を通してくださいね。
【オーディブルはいくら?】月額1,500円で毎月1冊 無料

オーディブルは月額1,500円です。
月額1,500円のワンコイン制、ほしい本はその都度 買い切りとなります。
【オーディブルはコイン制】月額1,500円で毎月ワンコインもらえる
オーディブルの月額会員は、毎月1コインもらえる「コイン制」です。
1コインは本1冊と交換できるので、毎月 本が1冊無料になります。
以前のオーディブルは月額で聴き放題のサービスでしたが、2018年8月に現在のコイン制になりました。
現在も月額制サービスとはいえ、聴き放題ではないので、注意が必要です。
オーディブルは月額会員になれば毎月1冊無料でゲットできますが、その他にほしい本があれば1冊ごとに買う必要があります。
【オーディブルは返品可能】聴き放題ではない
毎月もらえる1コインは、返品できます。
返品すると1コインが戻ってきて、また新しい本を買えるので「返品を繰り返せば、聴き放題になるんじゃない?」と思う方もいるはず。
ですが、返品できる回数には限りがあります。
Audible会員の皆様は、会員特典の1つとしてタイトルを購入後365日以内にご返品いただけます。
当会員特典はお客様のご理解の上に成り立っています。
本の貸し出しやオンデマンド(読み放題)制度ではないため、例えば、タイトルを聴いてみたらイメージと違っていた、ナレーターの声になじまなかった場合に返品いただき、改めてお客様に合った作品をご購入いただくことを目的としています。短期間における過度の返品など本特典の主旨から外れた利用はご遠慮ください。会員の皆様には本特典の目的の主旨から外れて利用されているおそれがある場合は、Audibleからお問い合わせをさせていただく場合や、一定期間本特典のご利用の制限をさせていただく場合がございます。
なお、Audibleでは、「サンプルを聴く」の機能がありますので、ご購入の判断にお役立てください。会員の皆様には本特典の目的をご理解いただいたうえでご利用くださいますようお願い申しあげます。
引用:会員の返品特典について
運営側の「聴き放題化 防止対策」ですね。
なので、基本的には「毎月1冊 無料+買い切り」となります。
オーディブルをお得に活用する方法

オーディブルをお得に使う方法は「1,500円以上する本とコインを交換する」です。
オーディブルは月額1,500円なので、毎月もらえる1コイン=1,500円となります。
なので、1冊1,500円以上する本とコインを交換すれば元が取れる、というわけです。
1冊1,500円以上する本の一部を紹介
1冊1,500円以上する本はけっこうあります。
- 火花 - 又吉直樹 3,500円
- 多動力 - 堀江貴文 2,600円
- お金 2.0 - 佐藤航陽 3,000円
- 模倣犯 - 宮部みゆき 4,000円
- 道は開ける -D.カーネギー 4,000円
- ハリー・ポッターと賢者の石 5,100円
- 人生がときめく片づけの魔法 3,000円
これはごく一部に過ぎないので、あなたのお気に入りの本が必ず見つかるはずです。
ちなみに、わたしは今、ハリー・ポッターシリーズを聴いています。
子供の頃に読んでいたのですが、受験の関係で3冊目で放置してしまったんですよね…
ハリー・ポッターシリーズは全部で7巻あるので、全シリーズ聞き終わるまではオーディブル会員を続ける予定です。
オーディブルと単行本、電子書籍の価格を比較
Amazon には、下記3タイプの本があります。
- 単行本(紙の本)
- オーディブル(聴く本)
- 電子書籍(Kindle)
下の画像のとおり、価格を比べてみましょう。
メンタリストDaiGo さんの「ポジティブ・チェンジ」の価格は、下記の通りです。
- 単行本 1,430円
- Kindle 1,089円
- オーディブル 3,000円
単行本には中古があるし、Kindle にはセールがあることを考えると、オーディブルはかなり高価…
プロのナレーターさんが文章を読み上げるので、コストがかかってしまうんですね。
プロが読み上げるオーディブルはかなり聴きやすく、値段が高いのも納得です。
まあ、価格がどうであろうと、毎月ワンコインでやりくりすれば、決して損はしません。
【オーディブルは高いかも】他の月額サービスが安すぎる

- 毎月1冊だけ聴く
- コインを1,500円以上する本と交換する
以上を前提としてオーディブルの月額会員になった場合、決して損はしません。
しかし、お得かと聞かれたら、ぶっちゃけ、そこまでお得感はない気がします…
というのも、近頃の月額サービスが安すぎるからです。
オーディブルと同じ Amazon のサービスだけを比べてみても
- アマゾンプライム 月額500円
- Kindle Unlimited 月額980円
というお手頃価格ですので。
アマゾンプライムは月額500円で動画も宅配サービスも
アマゾンプライムは、かなりお得なサービスです。月額500円で下記のようなサービスが受けられます。
- 本読み放題
- ラジオや音楽が聴き放題
- 映画やドラマ、アニメなどが見放題
- お届け日指定が無料
- お急ぎ便が無料
- アマゾンパントリー
- アマゾンフレッシュ
ほかにもありますが、これだけで元が取れそうです。
オーディブルのような「聴く本」はありませんが、ラジオや音楽で代用できます。
本を読みたければ、プライムリーディングが利用できますしね。
いま申し込むと30日間の無料体験ができるので、よければ試してみてください。
Kindle Unlimitedは月額980円で本が読み放題
アマゾンプライムとは別に、本の読み放題サービス「Kindle Unlimited」があります。
Kindle Unlimited は本に特化しているだけあって、読める本がプライムリーディングよりも多いです。
- プライムリーディング 約1,000冊
- Kindle Unlimited 和書12万冊以上、洋書120万冊以上(2016年8月時点)
圧倒的な差ですね。
Kindle Unlimited は目で読む本にはなりますが、情報をインプットするツールとしては、オーディブルと同じ価値があります。
ながらではなく、きちんと読む時間を確保できる人には、Kindle Unlimited がおすすめ。
こちらも今申し込むと、30日間の無料体験となります。
スマホでも読めるので、ぜひ!
【オーディブル】耳で聞く読書を重視したい人にはお得

今回は【オーディブルはいくら? お得なの?】というお話でした。
オーディブルは、月額1,500円で「聴く本」が1冊無料になるサービスです。
毎月もらえる1コインには1,500円の価値があるので、コインを1,500円以上する本と交換すると、かなりお得になります。
ただ、他にもお得な月額サービスはたくさんあるので、耳で聴く本にこだわる人でない限り、オーディブルに魅力は感じられないかも…
とはいえ、筋トレやウォーキングなどをしながらや、満員電車での通勤で身動きがとれないときなどには、とても役に立ちます。
あと、わたしのように乗り物酔いしまくる人には、最高のサービスですよ。
今オーディブルに登録すると、30日間の無料体験ができます。
登録後にすぐ退会すれば、追加料金なしです。すぐに退会しても日数が経過するまでは使い放題なので、損はしませんよ!