こんな声に応えます。
「海外ドラマは英語学習に最適」といわれても、作品がありすぎて選べないですよね。
作品によって難易度が変わるし、初心者が安易に選んだら確実に失敗します…!
本記事では、わたくし「カーリー」が実際に観た中でとくにおすすめの海外ドラマを、Netflixから厳選して紹介します。

本記事を参考にすれば、海外ドラマ選びで余計な時間を食う必要はありません!
- Netflixで観られるおすすめの海外ドラマ【6選】
- Netflixで独占配信中のオリジナル作品【3選】
学歴もキャリアも根性もお金もないわたしですが、英語を愛して20年になります。
海外好きをこじらせた結果、ひとりで海外へ8カ国以上、海外在住歴2年半です。
英語学習におすすめ:Netflixで観られる海外ドラマ【6選】随時追加中

答えは次のとおり。
- フルハウス
- アレクサ&ケイティ
- わたしの初めて日記
- プリーズ・ライク・ミー
- 13の理由
- フィール・グッド
以上の順にチェックしましょう。
1.フルハウス
1987~1995年に放送されたアメリカの王道シットコム。
妻を亡くした3人娘の父が、親友や義弟と協力して子育てをするというストーリー。
この投稿をInstagramで見る
基本的にはコメディですが、
- 家族のあり方
- 児童虐待
- 性のあり方
といったエピソードをとおして古い価値観や社会問題にするどく切り込みつつも、いつの時代も変わらない家族の愛や友情の大切さを教えてくれるすばらしい作品です。

2.アレクサ&ケイティ
「アレクサ&ケイティ」はNetflixオリジナルのシットコム。
白血病を抱えた高校生のアレクサと親友のケイティにまつわる、心温まる友情物語です。
この投稿をInstagramで見る
主人公が白血病を患ってはいるものの、重苦しい雰囲気はほぼゼロ。
もちろん、病気に悩むエピソードはありますが、親友や家族に支えられつつ前向きに進んでいくストーリーが明るい気持ちにさせてくれます。
心をグッとつかまれる涙シーンも多く、
- どうでもいい笑いの要素
- シリアスすぎないメッセージ性
のバランス感がいいので、中高生はもちろん大人も楽しめる作品です。

高校生の爆速イングリッシュを聞きとるのは大変ですが、慣れてしまえばどんな英語でも聞きとれるようになりそうですね。
1話あたり25分と観やすい点もグッド。
3.わたしの初めて日記
2020年4月に配信が開始された、Netflixオリジナルの青春コメディドラマ。
主人公のデビーはインド系アメリカ人の高校生です。
高校1年のときに父が死亡、その後すぐに両足が麻痺して車椅子生活になり、やっと歩けるようになった高校2年生からの青春を謳歌するために奮闘します。
この投稿をInstagramで見る
説明だけ見ると暗い気持ちになりそうですが、むしろ真逆。
主人公のデビーは空回りしそうなくらい明るいし、周りの人たちもだいぶガヤガヤしているので、とてもパワフルな印象を受けますね。
「わたしの初めて日記」は、移民問題をとりあげた作品という一面も。
「自分のアイデンティティ」というものを考える機会が少ない日本人にも受け入れやすく、笑いと明るいタッチで描きつつ、ネガティブさは一切残さないソフトな仕上がり。

デビーがとっても可愛いい「わたしの初めて日記」は1話あたり30分と短く、英語もゆっくりめでやさしい表現が多いので、初心者にもおすすめの作品です。
4.プリーズ・ライク・ミー
2013年に制作されたオーストラリア発のコメディ・ヒューマンドラマ。
主人公のジョシュが彼女にフラれ「あなたはゲイだ」と宣告されるシーンにはじまり、直後に精神病を患う母が自殺を図るというドタバタなオープニング。
ゆるい雰囲気は「フレンズ」と似ていますが、ゲラゲラ笑わせるタイプではないのでコメディが苦手な人も好きになれるはず。
この投稿をInstagramで見る
このドラマの世界観がひたすらオシャレなことも「プリーズ・ライク・ミー」をおすすめする理由のひとつ。
可愛い女の子や仔猫が出てくるわけでもないのに、統一された世界観と落ち着いたポップさがとにかく美しく、イケてない男性が主役のドラマとは思えません。

5.13の理由
2017年の配信開始当時から大きな話題を集め、2020年に完結した「13の理由」。
アメリカのある高校を舞台にいじめや自殺、薬物、レイプ、家庭問題といったアメリカの社会悪を風刺している衝撃作です。
この投稿をInstagramで見る
物語は、主人公の自殺した親友が残したテープを聞いていくという流れで、時間軸がやや前後しながら進みます。
- ハンナはなぜ自殺したのか
- 誰がどんな仕打ちをハンナにしたのか
- なにが自殺の決定打となったのか
という疑問を主人公と一緒に追いかけていくので、物語についのめり込んでしまい、見終わったあとの満足感がものすごいです。

ちょっと過激な内容だから、できれば感想を語り合える人と一緒に観てほしいです。
内容は重いけど、英語はわりとシンプルでカジュアルな日常会話が盛りだくさんなので、英語学習にぴったり。ただ、1話あたり50分ほどと尺は長めです。
6.フィール・グッド
2020年3月に配信されたイギリスのラブ・ヒューマンドラマ。
- セクシャルマイノリティのメイ
- ガールフレンドのジョージ
の苦悩ありよろこびあり涙ありの、愛おしい日常を描く作品です。
この投稿をInstagramで見る
「フィール・グッド」の最大の魅力は、このカップルが可愛すぎるところ。
- それぞれの過去や悩み
- 同性カップルならではの悩み
で不安になることもありますが、結局は一緒にいる幸せに落ち着きます。
同性愛を扱っている点は「プリーズ・ライク・ミー」と同じですが、こちらのほうがトーンはやや暗め。
とはいえ、重苦しい内容ではまったくなく、愛おしいメイとジェーンが課題を乗り越えつつ絆を深め合っていく、ほっこり癒やし系ラブストーリーです。

1話あたり25分と観やすい長さだし、日常の何気ない会話がメインだから英語学習にもぴったり。イギリス英語がたっぷり聞けるのもいいですね。
英語学習におすすめ:Netflixで観られるオリジナル作品【5選】随時追加中

Netflixを利用するなら、オリジナル作品を観ずにはいられません。
学びや娯楽もありつつ英語学習できる最強コンテンツをいくつか紹介します。
- ファイブ・ファースト・デート
- ナディアのお助けクッキング
- 腹ぺこフィルのグルメ旅
以上の順に見ていきましょう。
1.ファイブ・ファースト・デート
あるひとりの主人公が複数の異性とブラインドデートを行うリアリティ番組。
主役は「次回のデートに誰を誘うか」を決めなくてはならず、互いの恋愛観や人生観、過去、個性と向き合っていく人間模様がとても興味深いです。
- 初回でキスしちゃったり
- 初対面の相手を本気でディスったり
するなど、日本とはまったく異なる海外の文化に軽く衝撃を受けましたね。

2.ナディアのお助けクッキング
超人気料理家であるナディア・フセインが、家族との時間を大切にするための時短&お助け料理テクニックを伝授する番組。
この投稿をInstagramで見る
ナディアさんはイギリスの超有名番組「The Great British Bake Off」で優勝したことがきっかけで、一躍有名人になりました。

テーマが「時短&おいしい」なので、
- できそう
- やってみたい
と思えるレシピがたくさん登場します。
料理用語はもちろん日常会話もたっぷり聞けるので、英語学習にもおすすめです。1話あたり30分なので、スキマ時間に楽しく観られますよ!
3.腹ぺこフィルのグルメ
エミー賞を獲得したアメリカの有名シットコムプロデューサーのフィリップ・ローゼンタールが世界を旅しながら、ひたすら旨いものを食べまくる冒険ドキュメンタリー。
中年のおじさんがご飯を食べている画が続くのだけど、まったく飽きません。
映像も会話もとてもテンポがよく、フィルさんの朗らかな人柄や表情も楽しいです。
この投稿をInstagramで見る
料理や海外旅行好きにはもちろん、カジュアルな表現が学べるので英語学習にもおすすめの作品ですよ。

海外ドラマで英語学習するなら【Netflix】オリジナル作品も

今回は英語学習におすすめの海外ドラマをNetflixから厳選して紹介しました。
日常会話が学べる海外ドラマは英語学習にぴったりです。
Netflixは独自の切り口や社会に鋭く切り込むオリジナルコンテンツが最大の魅力。
海外ドラマだけではもったいないので、オリジナル作品も英語学習に活用しましょう。
