こんな声に答えます。
結論は「スマホの英語設定は、英語学習初心者はやるべきだけど魔法ではない」です。
スマホを英語設定にするとメリットがありますが、それだけでは上達しません。
しかし、英語力をアップさせる土台づくりとしては、簡単かつ無料でめっちゃおすすめ!
英語学習の初心者こそ効果を感じやすいので、この記事を読み終えたらすぐにチャレンジしてみてくださいね。
- スマホを英語設定にする効果
- スマホを英語設定で使ってみた感想【3年】
- スマホを英語設定にする手順【5ステップで30秒】
わたしには学力も学歴もキャリアもスキルもないし、根性もお金もありませんが、独学で英語が話せるようになりました。
スマホを英語設定にする効果

スマホを英語設定にすると、次のような効果があります。
- 英語に慣れる
- 英語を自然に覚えられる
これだけ見ると効果は薄いように思うかもですが、絶対にやったほうがいいです。
スマホの英語設定が当たり前になると、英語が身近で当たり前な存在になりますよ。
1.英語に慣れる
スマホを英語設定にすると、視界の多くが英語に埋め尽くされます。
英語に触れる時間が増えるってことですね。
毎日毎日、英語を見続けるうちに、英語に対する苦手意識が薄れます。

2.英語を自然に覚えられる
英語設定にしたスマホを使い続けると、英単語やフレーズを自然に覚えられます。
わたしは次のような単語を覚えました。
- draft・・・下書き
- delete・・・消去
- sent・・・送信
- look up・・・調べる
- calculator・・・電卓
「この単語って英語でこう言うんだ」という発見は、なかなか楽しいですね。意識すれば、かなりラクに英語を覚えられそう。
スマホを英語設定にしてみた感想

わたしはワーホリの出発前にスマホを英語設定にしてから、約3年が経ちます。英語設定で不便がないので、帰国してからもそのままです。
スマホを英語設定にしてみた感想はこちら。
- あまり英語として認識していない
- 地図アプリをいじると楽しい
- 設定をいじるとそこそこ勉強になる
詳しく説明しますね。
1.英語としての認識度は低め
ぶっちゃけすぎてヤバいですが、スマホを英語設定にしても大きな変化はありません。
というのも、スマホの操作って感覚的じゃないですか。
文字を確認しながらひとつひとつ画面をタップするわけじゃないので、英語が表示されていても注意深く読もうとはしません。
なので、スマホを英語設定にしても、そこまで英語の勉強にはなっていないのかなと…
でも、大切なのはそこではないと、個人的には思いますね。
2.地図アプリをいじると楽しい
スマホを英語設定にしたら、ぜひ地図アプリをいじってみてください。これがけっこう楽しいです。
日本語と英語の国名にギャップがありすぎて、めちゃめちゃ勉強になります。
海外に行くなら、国名を英語で覚えておかないと困りますからね。

3.設定をいじると勉強になる
スマホを英語設定にして設定をいじると、かなり勉強になります。
設定って、少しでも間違えたら困りますよね。個人情報を垂れ流してたら怖いし。
だから、注意深く英語を読もうとし、理解しようとします。
つまり、英語にしっかりと意識を向けた状態になるのが、設定をいじっているときです。
間違えても設定はやり直せるので、感覚のままにいじって英語と遊んでみてください。
スマホを英語設定にする重要性:英語を自分事化する

スマホを英語設定にする一番の効果は、英語が自分事になることだと思います。
心のどこかで英語は自分とは無関係だと思っていると、英語はうまくなりません。
子どもの頃から英語とは無縁で、ザ・日本人な育ち方をしている人はなおさらです。
- どうしても必要
- ないと生きていけない
という「自分事化」ができているほど、英語が上達するのは早くなります。
スマホの英語設定そのものが英語の勉強になるかどうかは、本人の意識次第。

英語を「異文化」ではなく、自分の生活の一部として捉えるためにスマホが役立ちます。
英語学習の下準備:英語に対する苦手意識をなくす
英語に対する苦手意識をなくすためには、スマホを英語設定することが効果的です。
苦手なものでも、毎日触れていればある程度は慣れます。
英語が苦手なままより、少しでも平常心で勉強したほうが上達は早いですしね。
つまり、スマホを英語設定にして英語に慣れることは勉強の下準備になります。
なので、英語の勉強をはじめるときに、まずスマホを英語設定にしてみましょう。
スマホの英語設定で日常が英語の勉強になる
スマホを英語設定にしておくと、否が応でも英語に意識が向きます。
- アプリを開かないと
- 参考書を広げないと
- Podcastをつけないと
英語に触れられない状態より、スマホを開いた瞬間に英語に触れられるほうがいい。
スマホをいじりつつ「これってどういう意味だろう」と気がついて調べるクセがついたら、机に向かうだけの勉強より気が楽です。
スキマ時間で気兼ねなく勉強できるのが、スマホを英語設定にするメリットです。
英語の初心者ほど効果を感じやすい
スマホを英語設定にする効果は、英語学習の初心者ほど実感しやすいです。
英語ができる人にとっては当たり前の単語ばかりですからね。英語が苦手な人ほど、スマホをいじるたびに新しい発見があります。

スマホを英語設定にする方法【iPhone】

スマホを英語設定にする手順は、次のとおりです。
- 設定をタップ
- 一般をタップ
- 言語と地域をタップ
- iPhoneの使用言語をタップ
- 英語を選択
今回はiPhoneで説明しますが、Androidも似たような操作で設定できます。
手順その1.設定をタップ
まずは、iPhoneのトップから「設定」をタップします。

手順その2.一般をタップ
続いて、画面の下にある「一般」をタップ。

手順その3.言語と地域をタップ
「言語と地域」をタップ。

手順その4.iPhoneの使用言語をタップ
一番上の「iPhoneの使用言語」をタップ。

手順その5.英語を選択
すると、好きな言語に設定できます。
今回は「英語」を選択しましょう。アメリカ英語やイギリス英語などありますが、お好みで問題ありません。
間違っていなければ「英語に変更」をタップしましょう。

以上で、スマホを英語設定にする手順が完了しました。
次のように言語が「English」になっていれば、設定は完了です。

とっても簡単なので、あなたのスマホもぜひサクッと変更しちゃいましょう。
スマホを英語設定に変えてみた【サンプル画面】
スマホを英語設定に変えると、いろんなアプリが英語に切り替わります。
サンプルを見てみましょう。
設定画面

グーグルフォト

モザイクばかりでごめんなさい。
純正メモ

初めて英語設定にすると新鮮でいいですね。
英語学習初心者はスマホを英語設定にしよう

今回は、スマホを英語設定にする効果について、詳しく紹介しました。
正直、スマホの設定を変えるだけでは、英語はうまくなりません。
しかし、英語を生活の一部にし、苦手意識をなくすためには、効果があります。
わたしもスマホを英語設定にしたことにより、英語に意識が向くようになりました。ふとした瞬間に「英語を勉強しなきゃ」と喝が入るイメージ。
英語初心者ほど効果を感じやすいので、ぜひやってみてくださいね。
随時追加予定