こんな悩みに答えます!
留学前の英語力は、高ければ高いほど有利になります。とはいっても、ほかにやることもあるし、英語の勉強ばかりやるわけにもいかないですよね。
そんな悩めるあなたに「これだけは留学前に絶対にやっておいたほうがいいよ」とおすすめしたい英語の独学は、文法用語です。
英語の文法用語は、スピーキングやリスニングを鍛えるよりも先にやっておくべき。
ここがおろそかになっていると、留学の入り口でつまづくことになります…!
現地生活を楽しくスタートさせるためにも、英語の文法用語から勉強しましょう。
- 文法用語を覚えておくべき理由
- 押さえるべき文法用語【厳選】
- 文法用語を効率よく覚える勉強法
わたしには学力も学歴もキャリアもスキルもないし、根性もお金もありませんが、独学で英語が話せるようになりました。
イギリスへのワーホリやヨーロッパ一人旅に行ったときにも、その英語のおかげで大きなトラブルなく、楽しく過ごせたのだと思います。
留学の準備に英語を独学するなら「文法用語」から

留学する前に、文法用語を覚えましょう。
文法用語を押さえておかないと、わざわざ留学する意味がなくなってしまいます…

英語の文法用語を知らないと授業が理解できない
留学先での授業は、すべて英語です。
文法用語を知らないとなんの授業をしているのかすら分からないので、先生の話を聞くどころじゃないですよね…
スポーツで例えたら、野球のルールを知らずに試合に出場しようとするのと同じ。
スピーキングとかリスニングとか以前の問題じゃないですか…
英語の文法用語を知らずに留学することがいかに無謀か、イメージできたでしょうか。
文法用語を知らないと授業初日から遅れをとってしまい、現地生活を楽しむどころではなくなってしまいます…
不安要素は留学前の準備でつぶす
留学前に英語を独学すると言うと、
- 単語
- フレーズ
- リスニング
- スピーキング
などを連想するかもしれません。
もちろん、これらを勉強することもめちゃくちゃ大切です。しかし、スピーキングやリスニングはすぐに上達しませんよね。
つまづいて当たり前なんです。

というか、文法用語を覚えておかないと、授業がマジで苦痛です…
独学も簡単なので、留学の準備として真っ先に身につけたいですね。
【留学の準備に必須】覚えておくべき英語の文法用語

留学の準備中に覚えておきたい、英語の文法用語をまとめて紹介します。
内容は抜粋ですが、中級レベルまでで使うものをミニマムに厳選しました。
留学の準備中にこれだけ覚えておけば、現地の授業ではほとんど困りません。
ちょっと長いですが、見ていきましょう。内容は順不同です。
grammar | 文法 |
noun | 名詞 |
subject | 主語 |
object | 目的語 |
verb | 動詞 |
adjective | 形容詞 |
adverb | 副詞 |
pronoun | 代名詞 |
conjunction | 接続詞 |
article | 冠詞 |
sentence | 文章 |
paragraph | 段落 |
pronunciation | 発音 |
idiom | 熟語 |
exclamation mark | 感嘆符 |
example | 例 |
question | 疑問文 |
negative sentence | 否定文 |
positive sentence | 肯定文 |
imperative sentence | 命令文 |
present tense | 現在形 |
present continuous | 現在進行系 |
present perfect | 現在完了形 |
present perfect continuous | 現在完了進行形 |
past tense | 過去形 |
past continuous | 過去進行形 |
past perfect | 過去完了 |
past perfect continuous | 過去完了進行形 |
future simple | 未来形 |
future continuous | 未来進行形 |
future perfect | 未来完了形 |
future perfect continuous | 未来完了進行形 |
singular | 単数形 |
plural | 複数形 |
countable noun | 数えられる名詞 |
uncountable noun | 数えられない名詞 |
number | 数詞 |
definite article | 定冠詞 |
indefinite article | 不定冠詞 |
zero article | 無冠詞 |
common noun | 普通名詞 |
proper noun | 固有名詞 |
relative pronoun | 関係代名詞 |
infinitive | 不定詞 |
gerund | 動名詞 |
subjunctive mood | 仮定法 |
indicative mood | 直接法 |
conditional mood | 条件法 |
first person | 一人称 |
second person | 二人称 |
third person | 三人称 |
third person singular | 三人称単数 |
passive voice | 受動態 |
auxiliary verb | 助動詞 |
transitive verb | 他動詞 |
intransitive verb | 自動詞 |
verb of perception | 知覚動詞 |
present participle | 現在分詞 |
past participle | 過去分詞 |
regular verb | 規則動詞 |
irregular verb | 不規則動詞 |
comparative | 比較級 |
superlative | 最上級 |
いかがでしょう?
日本語ならスッと出てくるのに、英語になると分からない言葉ばかりですよね。

【留学の準備におすすめ】英語を独学する方法

文法用語を覚える必要があるとはいえ、単語を並べただけでは覚えられないですよね。
そこでおすすめなのが「Grammar In Use」です。英文法の参考書にも関わらず、世界的なベストセラーになっている本書。
留学の前に英語を独学するなら、Grammar In Useで基本的な英語と文法用語をしっかり身につけておきましょう。
文法用語を知らない自分にガッカリ
わたしはワーホリ前に、Grammar In Useで英語を独学しました。
Grammar In Useはすべて英語で書かれているので、文法用語もすべて英語です。
いざ開いてみてビックリ!
英語を勉強しているのに、名詞や動詞といった基礎的な単語を英語でなんというのかすら分かっていない自分に、死ぬほどガッカリしました…
「留学やワーホリの前に文法用語を覚えておかないとヤバい!」と思ったんです。
文法用語を自然に覚えられる
Grammar In Useはすべて英語なので、勉強しながら文法用語も覚えられます。
もちろん、はじめは分からない単語だらけなので辞書が手放せず、内容を理解するどころではありませんでした…

それでも、コツコツと勉強するにつれて、辞書がいらなくなります。
中盤には自力ですべての英文が理解できるくらいに成長できました。
英語で1冊の本を理解できるようになるというのは、めちゃくちゃ大きな成功体験です。
英語の勉強は上達を感じにくいですが、Grammar In Useは違います。
文法用語を覚えつつ基本的な英文法やフレーズ、単語をマスターできるのは、Grammar In Useだけですね。
日本でできることは今すぐやる
文法用語は今すぐ独学できます。
日本でできることを現地に行ってからやるなんて、時間がもったいないなぁと。

リスニングやスピーキングを鍛えることも大切ですが、授業についていくためには英語の文法用語をしっかり独学していくことが大切ですね。
留学の準備に英語を独学するなら:まずは文法用語から

今回は「留学の準備として、英語の文法用語を覚えておこう」というお話でした。
- 単語
- フレーズ
- リスニング
- スピーキング
の勉強にばかり目が行ってしまい、おろそかになりがちなのが文法用語。
文法用語を知らないと授業についていけず、現地生活を楽しむどころではなくなります…

日本にいるあいだにできる独学は、早くやっておくに限ります。
しっかりと準備しておき、現地での暮らしをスムーズにはじめましょう。