【英語の独学】清聴と多聴どっちをやるべき?【初心者向けの答えを解説】

【英語の独学】清聴と多聴どっちをやるべき?【初心者向けの答えを解説】
英語学習の「清聴」と「多聴」、結局はどっちが大切なの?初心者はどちらをやればいいのか教えて~!

こんな声に応えます。

 

結論から言うと、清聴と多聴はどちらも必要です。どちらかに偏ると必要な能力が伸びないので、英語はうまく話せるようになりません。

清聴と多聴はそれぞれ異なる能力を伸ばす学習法であり、英語を話せるようになるには両者をうまく組み合わせる必要があるんです。

 

カーリー
カーリー
初心者がやるとすれば、多聴を優先してやるべき。清聴ばかりやっていても本当のリスニング力は身につきません。

清聴ばかりやっていると、リアルな会話に直面したときに大きな挫折となるような「間違ったリスニング力」が身についてしまう恐れもあります…!

本記事を参考にし、本当のリスニング力を身につけていきましょう。

この記事で知れること
  • 清聴のメリットとデメリット
  • 多聴のメリットとデメリット
  • 初心者が多聴をやるべき理由
この記事の信憑性

学歴もキャリアも根性もお金もないわたしですが、英語を愛して20年になります。

海外好きをこじらせた結果、ひとりで海外へ8カ国以上、海外在住歴2年半です。

【結論】英語学習には清聴と多聴、どちらも必要です

【結論】英語学習には清聴と多聴、どちらも必要です

清聴だけやっていてもダメだし、多聴だけやっていてもダメです。

清聴と多聴の両方をうまくとり入れることで英語力はバランスよく伸びていきます。

 

【英語学習】清聴とは量より質

カーリー
カーリー
清聴とは、聞こえてくる英語の音を一字たりとも逃さず聞きとり、意味をしっかり理解することを重視する学習法です。

細部にこだわることにより

  • 文法を覚える
  • 熟語を覚える
  • 意味の理解度を高める

ことにつながります。

 

【英語学習】多聴とは質より量

カーリー
カーリー
多聴は細かい部分はあまり気にせず、話の全体像をつかみながら聞いていく学習法です。

大量の英語の音に触れることにより

  • 英語の音を拾う力
  • 予測する力
  • 補う力

を養うことができるので、英会話の基礎力が身につきます。

 

【英語の独学】清聴と多聴をうまく組み合わせる

まとめると、次のようになります。

  • 清聴・・・聞きとった英語の理解度を高める学習法
  • 多聴・・・英語の音を拾う能力を高める学習法

英語できちんと会話するには、理解する力も英語の音を拾う力もどちらも必要ですよね。清聴と多聴をうまく組み合わせて学習すると、英語がうまく話せるようになります。

 

【清聴と多聴】メリットとデメリットまとめ

【清聴と多聴】メリットとデメリットまとめ

英語を話せるようにするには、清聴と多聴どちらも必要です。それぞれにメリットとデメリットがあるので、しっかり把握しておきましょう。

 

1.清聴のメリット

清聴のメリットは、初心者でもやりやすいことです。

  • 音声を遅くしたり
  • 易しい教材を使ったり
  • 音声を区切ったり

して行うので、英語力が低くても工夫次第で達成感が得られます。

 

2.清聴のデメリット

清聴は初心者でもやりやすい反面、ひ弱な英語力しか身につきません。

教材の易しさに慣れてしまうと

  • ナチュラルスピードについていけない
  • 自然な言い回しや表現が理解できない
  • 英語を英語のまま理解する力が身につかない

がために、リアルな会話ではまったく歯が立たなくなってしまいます。

カーリー
カーリー
分からない単語を辞書でいちいち調べるのもストレスですし、時間もかかって効果があるのかどうかも分かりにくくなります…

 

3.多聴のメリット

多聴のメリットは次のとおり。

  • ネイティブの自然な会話にも対応できるリスニング力が身につく
  • スキマ時間を活用して学習できる

多聴は清聴と違ってスパルタなので、きちんと続ければリスニング力が大幅に伸びます。

「ネイティブの会話が聞きとれた」という成功体験が大きな原動力になるんです。

 

4.多聴のデメリット

多聴のデメリットは、挫折しやすいこと。

多聴はネイティブの自然な会話をたくさん聞くという学習法のため

  • 理解できない
  • 聞きとれない
  • 面白くない

という三重苦に陥ります。ないない尽くしで、挫折まっしぐらですよね…

カーリー
カーリー
多聴はリスニング力を高めるのに高い効果がありますが、辛抱強く続ける覚悟と続けるための工夫が必要です。

 

英語学習の初心者は多聴からはじめよう

英語学習の初心者は多聴からはじめよう

挫折しやすいスパルタ街道ではありますが、初心者には「多聴」が必要です。

 

清聴では本当のリスニング力が身につかない

清聴で身につけたリスニング力は、ネイティブの前ではほぼ役に立ちません。なぜなら、ネイティブの会話は、次のような悪条件の中で行われるからです。

  • 易しい表現ばかりではない
  • 雑音がある環境で話される
  • 内容が飛ぶこともあり予測できない
  • 聞きとりやすいように発音されない
カーリー
カーリー
そう考えると、教材で行う「清聴」は天国のようなもの。天国に慣れきった状態で悪条件の中に放り出されたら、頭が追いつかずパンクしてしまうでしょう…

 

清聴で身につくリスニング力は、野球で素振りばかりしている人のそれです。実際に試合に出ていないから結果もまったく出ないし、自分の実力も分かりません。

勇気を持って踏み出してみたはいいが、できない自分に絶望して消滅していく…

 

清聴は初心者にとって「自分はできる」と思わせてくれる学習法ではあります。

その反面、リアルな会話に対応できないという危険な状況にもさせてしまう、危うさをはらんだ学習法でもあるんです…

 

多聴でナチュラルスピードの会話を大量にインプットする

「じゃあ、本当のリスニング力ってなによ?」と思いますよね。

本当のリスニング力は、

  • 英語のネイティブや第二言語としてペラペラ話せる人による
  • ナチュラルスピードの会話を大量にインプットする

ことによって身につきます。

カーリー
カーリー
ナチュラルスピードの会話をインプットするときは「意味が理解できるかどうか」は重要ではありません。意味が理解できなくても、ひたすら大量にインプットすることがポイント。

なぜなら、

  • 英語の音を拾う力(リスニング)
  • 英語の意味を理解する力

異なる能力であり、それぞれ違う方法で身につけるものだからです。

 

多聴を正しく継続すると、英語の音を拾う力がグッと伸びます。身につくのは、ネイティブのリアルな会話についていける「本物のリスニング力」です。

カーリー
カーリー
初心者はそもそも理解できる分量が多くないので、まずはリスニング力を高めるべき。理解力の部分はほかの学習法で伸ばしていくというわけです。

 

【初心者へ】多聴と並行してやるべき学習法

英語学習の初心者には、以下3つの学習法を並行してやることをおすすめします。

  • 多聴
  • 多読
  • イメージ化トレーニング
カーリー
カーリー
それぞれの学習法で身につけたい能力は、次のとおり。
  • 多聴・・・リスニング力
  • 多読・・・語彙力(理解)
  • イメージ化トレーニング・・・英語を英語のまま理解する力

上記3つの力がそれぞれ高まると、英会話がうまくできるようになります。

それぞれの学習法については以下の記事で詳しく紹介したので、参考にどうぞ。

必読記事

 

「意味の理解」に辞書は必要ない

いずれの学習法にも辞書は必要ありません。

「言葉の意味」とは本来、くり返しその言葉に触れることによって腹落ちするものであり、辞書に載っているものではないから。

カーリー
カーリー
わたしたちも日本語のほとんどを辞書なしで覚えてきて、使いこなせるようになりましたよね。それと同じことです。

 

辞書を使わずに言葉の意味を理解するには、ひたすらくり返し触れること。くり返し触れることによって、文脈や話の流れの中からフッと意味を理解できる瞬間がやってきます。

たしかに、ちょっとした忍耐やコツが必要ですが、難しくはありません。

できるだけ辞書を使わずに、言葉の意味を予測しながら英語に触れていきましょう。

 

【英語学習】初心者は清聴より多聴でリスニング力を鍛えよう

【英語学習】初心者は清聴より多聴でリスニング力を鍛えよう

今回は「清聴と多聴どちらがいいの?」という疑問について考えてみました。まとめると次のようになります。

  • 英語学習には清聴と多聴どちらも必要
  • 初心者は多聴からはじめよう
  • 多読で語彙力を高めよう
  • イメージ化トレーニングで英語を英語のまま理解する力を身につけよう
カーリー
カーリー
多聴のやり方については、次の記事をどうぞ参考にしてくださいね。

この記事の感想をSNSでシェア!