持たない暮らしを心がけるカーリーです。
メルカリでの初めての出品は、不安や分からないことだらけじゃありませんか?
相手にクレームを付けられたり怒られたりしたらイヤですし、揉め事が起きて大変なことになるんじゃないかとビクビクしますよね。
そこで今回は、メルカリで初出品を目指す人のために、初心者に優しい!メルカリアプリの便利な機能を紹介します。
わたしも初めは右も左も分からない状態からのスタート…
低姿勢で行かなきゃと身構えていましたが、アプリのおかげで何事もなくスムーズに初取引を完了させられました!
「購入ならまだしも出品なんて… 」と思っている人は多いかもしれませんが、メルカリは誰でも出品できるように設計されたアプリです。
この記事を参考に、要らないものでちょっとしたお小遣いを稼いじゃいましょう🌟
メルカリは低ハードルと低リスクで失敗しにくい

メルカリは驚くほどに
- 出品者になるハードル
- 出品者になったときのリスク
が低いため、失敗しにくいです。
ここでは、出品者として『低評価』されてしまうことを『失敗』とします。
出品者として低評価されてしまう理由は
- コメントが遅い
- 配送手続きが遅い
- 梱包が不十分だった
- 商品が届かなかった
など様々ですし、取引相手によって低評価の基準はまちまちです。
しかし、メルカリのアプリには出品者に失敗を起こさせないような工夫がされており、次にすべきことが常に可視化されています。
そのおかげで迅速な対応を取れるため、高評価につながりやすいです。
自分では避けにくい配送トラブルに対処できるように、全額補償と匿名配送の
- ゆうゆうメルカリ便
- らくらくメルカリ便
が登場したことにより、参入のハードルはさらに下がりました。
メルカリは出品者になるハードルとリスクがとにかく低く、不慣れな人でも安心して始められるのが大きな魅力です。
出品者向け【メルカリ】アプリの便利な機能

実際にアプリを使ってみて「初心者に優しいな」と思ったのは、以下3つの機能です。
- やることリスト
- 値段設定をヘルプしてくれる
- 出品した商品のステータスが見れる
それぞれがどんな機能で、どう役に立つのか紹介します。
メルカリの便利な機能1.やることリスト
アプリのトップページ右上のチェックマークが『やることリスト』です。
出品した商品が購入されると、
- 商品を発送する
- コメントに返信する
という具合に、次やるべき作業が表示されます。

商品が売れると、やることリストが更新される
例えば、出品した商品が売れたら、相手が入金してから配送するのがルールです。
入金方法によって入金が完了するまでに数日かかることもあるので、やることリストによって順番にやることがアップデートされていくと、配送手続きを忘れずに済みます。
取引の段階によってやるべきことが違うので、
- 履歴を遡ったり
- 規約を読み直したり
するなど、自分でいちいち確認しなくていいのが楽チンです。
メルカリの便利な機能2.値段設定をヘルプしてくれる
アプリの出品画面で項目を埋めていくと、販売価格を設定するときに『売れやすい価格』を教えてくれます。
メルカリで出品するときに一番悩むのが価格設定ですから、これをサポートしてくれるのは有り難いですね。

売れやすい価格を提案してくれる
さらに、商品が売れ残っていると『まとめて値下げ』が提案されます。
『まとめて値下げ』は、メルカリがおすすめする価格に下げることで、商品を売れやすくする機能です。
商品ごとに価格が提示されているので、納得すればチェックマークを入れて値下げするだけ。

まとめて値下げが提案されました
メルカリの価格設定のしやすさは
- 売れやすさ
- 出品ハードルの低さ
に直結していますね。
メルカリの便利な機能3.出品した商品のステータスが見れる
出品が完了すると『マイページ』にて出品した商品のステータスが見れます。

出品した商品のステータス一覧
主な項目は
- いいねされた数
- コメントの数
- 見られた数
以上の3点です。
これらのデータを元にタイトルや説明文、価格などを変更し、売れやすくします。
例えば、見られた数やいいねの数が多いのに売れない場合、値段が高いと考えられるので販売価格を見直す、といった具合です。
情報がないと何が原因で売れないのかが分からないし、どう改善すればいいのかも分からないですよね。
メルカリは出品者が『商品を売るためのPDCA』を回すサポートをしてくれます。
【出品者向け】メルカリアプリの残念なところ

便利な機能が多いメルカリのアプリですが、残念なところもあります。
それは『通知を見逃しやすい』ところです。
- いいね
- クーポン
- お知らせ
- コメント&購入
がすべて同じフォルダに表示されると、大事な通知が埋もれてしまうんですよ…

コメントや購入が他の通知と同化してる…
対応の遅れは低評価につながるので、出品者にとっては致命傷です。
出品者にとって一番大切なのは
- コメントが付いた
- 商品が売れた
- 取引相手がアクションを起こした
ときですから、通知のフォルダを細かく分けたりどデカくポップアップが出たりするなど、一発で分かるような通知をしてほしいなと思いますね。
なので、これからメルカリで出品する人は、通知を読み飛ばししないようにしましょうね。
どうでもいい通知の中に重要なものが混じっていることがあるので!
あと、トップページ右上のやることリストも視界に入りにくい場所なので見逃しやすいです。
通知は自らこまめにチェックしましょう。
【メルペイ】出品で得た売上金をスマホ決済で使う

メルカリで稼いだお金は
- 現金で引き出す
- メルペイで使う
- メルカリで買い物
という3つの使い道があります。
ミニマリストとしては、電子マネー(メルペイ)として使えるのが嬉しいです。
メルペイを使うには、事前に売上金でポイントを購入しておかなければなりません。
ポイントを購入すると
- スマホで iD決済
- アプリのコード決済
として売上金を現金化することなく使えます。
コンビニや銀行のATMに行く必要がなく、手数料がかからなくていいですね。
iDに対応しているお店はとても多いので、コード決済できなくても完全にスマホ1台で支払いを済ませられちゃいます。
メルカリは入り口から出口までよく設計されたサービス

メルカリは本当に使いやすく便利で、よく考えられたアプリだと思います。
メルペイの登場こそ最近の話ですが、購入と出品から始まり、お金の出入りまでがアプリ内で完結していますよね。
特に、売上金の使い道をいくつか用意することでメリットが増え、多くのユーザーを取り込んでいる点に、メルカリのブランドパワーを感じます。
出品してハイ終わり!ではなく、売上金の使い道までメルカリが用意している。
次はどんな手が出てくるのか楽しみですよね。
メルカリは出品者に優しく、出品物が売れやすいフリマアプリです。
売上金の使い道はきちんと用意されているので、一点でも二点でも、要らないものがあればメルカリで売ってみてはいかがでしょう!