「好きなこと」と「得意なこと」の違い|まずは得意をやるのがおすすめ

スマホを英語設定にする重要性:英語を自分事化する
「好きなこと」と「得意なこと」ってどう違うの? まずはどっちをやったらいい? どうやったら、好きなことや得意なことで、自分らしく生きられますか? 具体的にどうしたらいいか、教えてください。

こんな声に答えます。

元料理人のカーリーです。

自分らしく生きたいと思うと「好きなこと」や「得意なこと」という似たキーワードが出てきて、分かりにくいですよね。

どっちをやるのも正解っぽいけど…

不安なまま行動して失敗したら、イヤですよね。ということで、今回は

  • 「好き」と「得意」の違い
  • 「好き」と「得意」どちらをやるべきか

について説明します。

結論、お金が不十分な場合は、得意なことをやった後、好きなことをやりましょう。

ちなみに、わたしは飲食業界で10年ほど、ド社畜をしていました。

どん底ながら自分らしく生きたいと試行錯誤しまくった今、好きなことや得意なことを活かしてご飯を食べています。

10年分の体験による思考に興味がある方は、必読です💡

好きなことと得意なことの違い|まずは得意なことをやろう

好きなことと得意なことの違いは、優先順位の違いです。

今あなたが生活費を稼ぐのでギリギリなら、まずは得意なことをやりましょう。

理由はシンプルで【得意なことの方がお金になりやすい】からです。

まあ、好きなことを追いかけても OK ですが、お金がない場合、すぐ終了します。

なので、人間の最優先課題である「食う」を満たすために、まずは得意なことで稼ぎましょう、ということです。

好きなことを追うのは、それからでも全く遅くありません。

 

「好きなこと」とは、誰にも奪えない情熱

「好きなこと」は、あなたの情熱です。

理由も分からず好きなこと、誰がなんといおうと好きなことは、誰にも奪えません。

好きなことに素直になると、自分が幸せであること、生きていることを実感できます。

いわば「自分のルーツ」みたいなものです。

だから、見返りがなくても批判されても、辞めようとすら思わない。一度やりだせば、時間を忘れて熱中できます。

つまり、好きなこととは「情熱」とも言い換えられますね。

好きなことの見つけ方は、好きなことの見つけ方【方法は4つ】人生の質を向上させるマル秘テク という記事で説明しています。

 

「得意なこと」とは、人の役に立てる能力

「得意なこと」とは、能力のことです。

ストレスなくできるのに、他人よりいい結果が出せる。 だから、高く評価されます。

得意なことは無意識の中にあるので、自分では意識できていない人も多いです。

 

しかし、得意なことで人の役に立つと人生を攻略しやすくなるので、きちんと把握しておくことをおすすめします。

得意なことを見つけるには、以下のツールを使いましょう。

得意なことを見つける方法は、得意なことが分からない【解決法は3つ】本気になれば見つかります という記事で説明しました。

 

【解決策】最初は「得意なこと」をやる

好きなことと得意なこと、どっちを選ぶか迷ったら【最初は得意なことをやる】といいです。

ストレスなく他人より上手くできる能力を活かした方が、早くお金になります。

まずは得意なことでお金を稼ぎ、少しずつ好きなことにシフトしていくと、いい感じです。

 

「好きなこと」は お金になりにくい|現実では優先順位が低め

好きなことは、お金になりにくいです。

好きなことがお金にならないのは、消費して終了だからです。

あなたが「好きなことで快楽をえる」ことに、誰も興味がないし、お金を払ってくれません。

マンガを読むのが好きでも、カフェ巡りが好きでも、快楽をえたらそこで終了です。

引用:好きなことがお金にならない【別に普通です】理由と稼ぐための思考法

なので、得意なことでお金を稼いでから、好きなことをやった方が、生き残りやすくなります。

中には「好きなこと=稼げること」な人もいますが、レア中のレアです。

わたしを含め、普通の人間は「好きなこと=稼げないこと」なので、得意なことでお金を稼ぐと安心して食っていけます。

 

「嫌いだけど得意なこと」もお金になる【やる価値あり】

「嫌いなことからは逃げるべし」

「嫌いなことを続けても意味なし」

こんな風にいわれますが「嫌いだけど得意なこと」はやる価値ありだと思います。

なぜなら、サクッと稼げるからです。

得意なことはストレスなくできて、他人より優れていること=稼げること」なので、生活費ギリギリならやった方がいいと思います。

実際、わたしも「嫌いだけど得意なこと」で、しばらく食っていたので。

 

ちなみに、わたしの「嫌いだけど得意なこと」は、接客です。

でも、接客はわたしの得意なことなので、周りから高く評価され、ストレスなく働けました。

わたしの飲食時代について知りたい方は、わたしの プロフィール をご覧ください。

 

「嫌いだけど得意なこと」の注意点|幸福度は上がらない

注意点として「嫌いだけど得意なこと」をやり続けても、長期的な幸福度は上がりません。

ただ、最初のうちは、わりと楽しいです。

気張らなくてもできるのに他人より優れているから、周りから評価されて、楽しくなります。でも、それは一時的なものに過ぎず、長くは続きません。

嫌いなことには情熱がないですから…

長い目で幸福度を求めるなら、やっぱり「好きなこと」をやる必要があります。

なので、得意なことで稼ぎつつ、好きなことをするための種を蒔くのが、正解に近いです。

 

「下手だけど好きなこと」は 次のステップ

生活費ギリギリの状態を抜けたら「下手だけど好きなこと」をやりましょう。

「嫌いだけど得意なこと」で生活のベースを作るのが第1ステップ。

「下手だけど好きなこと」は 第2ステップです。 生活費さえ稼げていれば、合間で十分に好きなことを追求できます。

なので、まずは「得意なこと」で稼いで、生まれた余裕で「好きなこと」をやるとよいです。

すると、安定して食いつつ、好きなことで幸福度を上げられます。

 

迷ったら「得意なこと」で稼いでから「好きなこと」をやろう

今回は【好きなことと得意なことの違いは? どっちを選ぶといい?】というお話でした。

お金が不十分な場合、得意なことを選ぶのがいいと思います。

嫌いなことでも、です。

嫌いなことでも、得意でありさえすれば、そこそこお金になります。

なので、まずは得意なことでお金を稼ぎ、余裕が出てから好きなことをやる、といい感じです。

この記事の感想をSNSでシェア!