カーリーです。
以前こんなツイートをしました。
電車に乗るときは【チケットレス乗車】がおすすめ🌟
・あずさ、かいじ、富士回遊、はちおうじ、おうめの指定席
・ひたち、ときわ
・成田エクスプレスの指定席
・スワローあかぎ、あかぎの指定席以上に対応しています。
モバイルSuicaで改札を通れば券売機による必要ないし、ゴミも出なくて最強!
— カーリー|ミニマルウェイスト (@_car__rie_) August 22, 2019
ということで、内容を掘り下げます。
JR の【チケットレス乗車】について詳しく見てみましょう。
チケットレス乗車は
- お得
- 時短
- エコ
という最高のツールです!
ご縁がある方はぜひ利用してみてくださいね🌟
特急に乗るときは【チケットレス乗車】がおすすめ

以下の電車に乗るときは『チケットレス乗車』しましょう!
- あずさ
- かいじ
- おうめ
- あかぎ
- ひたち
- ときわ
- 富士回遊
- はちおうじ
- スワローあかぎ
- 成田エクスプレス
いずれも指定席が対象です。割引料金になり、時短にもなる『チケットレス乗車』を使わない理由はありません。
対象となる特急電車は多くありませんが、チャンスがあれば積極的に利用しましょう!
JRの特急券がお得&エコになる【チケットレス乗車】

JR『チケットレス乗車』とは、対象列車に
- お得に
- 切符なしで
乗車できるすばらしいサービスです。
前の項で挙げた『10の特急列車の指定席』が対象となります。
【チケットレス乗車の割引料金】最低でも100円オフ
割引金額は以下の通りです。
100円引き | あずさ かいじ おうめ 富士回遊 はちおうじ |
200円引き | 成田エクスプレス |
300円引き | あかぎ |
お得さがイメージしやすいよう
- 通常乗車
- チケットレス乗車
それぞれで料金の差を比べてみました。
以下がチケットレス乗車を申し込んだ画面。

チケットレス乗車の購入画面
以下がチケットレス乗車なしです。

通常の切符購入画面
スワローあかぎ号では300円も割引されています。だいぶお得ですよね。
発券が必要ない【チケットレス乗車】
チケットレス乗車は切符を発券する必要がありません。
名前の通りですね。
詳しくは以下で紹介しますが、チケットレス乗車はスマホから申し込みます。メールやスクショが切符の代わりになるので、発券機に寄る必要がありません。
駅についてホームに直行すればいいので、めちゃくちゃストレスフリーです。
乗車券は
- Suica
- モバイルSuica
を利用しましょう。
これらがないと乗車券を券売機で買うハメになるので注意です!
チケットレス乗車は『えきねっと』から申し込み
チケットレス乗車は以下のリンクから申し込みます。
➡ えきねっとチケットレスサービス(スマホのみ)
利用するには会員登録が必要です。

スマホ版「えきねっと」へアクセス
特に難しいことはありません。【チケットレス申込】から乗りたい電車を選ぶだけ。

- 乗車日
- 時刻
- 乗車駅
- 降車駅
- 座席の選択
- 乗車券の有無
- 支払い方法
などを画面に従って入力すると、申し込み完了のメールが送られてきます。
このメールか申し込み完了画面のスクショが特急券の代わりになるので、スマホですぐに表示できるようにしておきましょう。
わたしは今までに一度も車掌さんから提示を求められたことはありません。
といっても、システム的に無賃乗車はムリですね。
チケットレス乗車を利用するメリット【4つ】

チケットレス乗車をするメリットは4つです。
- 割引されてお得になる
- 発券の必要がなく時短になる
- 確実に座れる
- ゴミが出ないので環境にいい
一言でいうと『超絶ストレスフリー』ですね!
チケットレス乗車のメリット1.割引されてお得
チケットレス乗車の割引率はお伝えした通りです。最低でも100円から割引されます。
スマホで申し込むだけで割引になるんですから、利用しない理由がないですね。
チケットレス乗車のメリット2.発券の必要がなく時短
これも述べた通り、チケットレス乗車はスマホが特急券の代わりです。
「切符」という物質が必要ないので、券売機に行かなくていい。地元ならまだしも、東京の券売機ってカオスですからね。
券売機をスルーできるだけでかなりの時間が節約できます。
チケットレス乗車のメリット3.確実に座れる
チケットレス乗車は指定席が対象なので、確実に座れます。
わたしも昔は自由席に座るために息巻いてましたが、今となっては「時間の無駄遣い」だったとしか思いません…
スマホ1台でチケットが取れて確実に座れるなんて最高です。
チケットレス乗車のメリット4.ゴミなしで環境に優しい
チケットレス乗車を利用すると、世に出回る切符の数を減らせます。
- 切符に使われる限りある資源
- 処分するために使われる限りある資源
- 処分される過程で排出される温室効果ガス
を減らせるので、チケットレス乗車はかなりエコです。
お金も時間も節約できて、エコにもなれてしまうチケットレス乗車!
最強すぎますね。
磁気切符はリサイクルされにくいから【チケットレス乗車】

チケットレス乗車をおすすめする個人的な理由は『エコ』ですね。
切符は本当の意味でのリサイクルが難しく、ほとんどが焼却処分されます。
名目としては「サーマルリサイクル」ですが…
サーマルリサイクルとは、「エネルギー回収」ともよばれ、熱や蒸気などとして回収することです。日本では、発電や施設の暖房、周辺施設への温水供給などに使われています。
(中略)
サーマルリサイクルは、焼却時の熱量をエネルギーとして利用するわけなので、ただ焼却するよりは有意義なことです。
ですが、それを理由に焼却を増やしてよいのでしょうか。
自治体によっては財政事情などにより、手間やお金がかかるリサイクル施設などを減らして、分別せずに燃やしてしまえる大きな焼却施設を作るというところがあります。
燃やせるすべてのものを焼却してしまうということは、まだ使える、リサイクルできる資源まで分別されずに燃やされてしまっているということ。
エネルギー回収をするからという理由が、焼却することへの免罪符として使われかねません。
引用:国立研究開発法人 国立環境研究所 知ってほしい、リサイクルとごみのこと
燃やしたら二酸化炭素が出ますし、あまり環境に優しくないですね。
ということで、磁気切符なしのチケットレス乗車をおすすめします。
チケットレス乗車以外のときは
- モバイルSuica
- Apple Pay
- SuicaやICOCAなどの交通系ICカード
などを利用して切符を使わないようにしたいですね。
わたしも最近 Apple Pay デビューしました。

スマホ1台で電車に乗れます
ストレスなく電車に乗れるし、電車代をどのくらい使ったかが一目瞭然なのが気に入っています。
とってもおすすめです👍
お得で環境に優しい【チケットレス乗車】をぜひ!

今回は JR の『チケットレス乗車』がおすすめな理由を紹介しました。
チケットレス乗車はとてもストレスフリーで
- 料金が割引
- 時間の節約
- 環境に優しい
という最高のサービスです。
みんながみんな利用できるわけではありませんが、対象列車にご縁がある人はぜひ利用してみてほしいと思います。
一度使ったらあまりの快適さに病みつきです。
ぜひお試しあれ~✨😉