こんな疑問に答えます。
結論は「ある条件をクリアした場合のみ初心者でも読める」です。
たしかに、ハリーポッターは児童向けに書かれた本ですが
- 英語学習の初心者
- 英語力が中学生レベル
- ハリーポッターを知らない
という日本人が読んでも、高確率で挫折するのでおすすめしません。
一方、ある条件を満たした人であれば、洋書を読んでいるとは思えない楽しさでハリーポッターを読破しつつ、英語力を磨くことができます。
本記事にて、あなたにハリーポッターの洋書が適しているかチェックしましょう。
- ハリポタの洋書はこんな人におすすめ
- ハリポタ洋書の難易度や語数
- ハリポタの洋書をオトクに読む方法
学歴もキャリアも根性もお金もないわたしですが、英語を愛して20年になります。
海外好きをこじらせた結果、ひとりで海外へ8カ国以上、海外在住歴2年半。
現在、第3作目「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」を読破中です。
【初心者もOK】ハリーポッターの洋書はこんな人におすすめ

次の条件を満たしている人は、ぜひハリーポッターで多読をしましょう。
- 高校生レベル以上の語彙力がある人
- 英語の多読に慣れている人
- ハリポタ好きな人
詳しく説明しますね。
1.高校生レベル以上の語彙力がある人
ハリーポッターの洋書は、英語の多読における最高難易度です。
詳しくは後ほど説明しますが、中学レベルの語彙力ではまったく歯が立ちません。

2.英語の多読に慣れている人
英語の多読に慣れている人というのは
- 読み飛ばしができる人
- 英語の語順で理解できる人
- オリジナル用語を見分けられる人
のことをここでは指します。
作品のボリュームが多いので、完ぺきでなくともある程度はできないとしんどいです。
とくに、ハリポタオリジナルの魔法用語や呪文は、いくら英語辞典を引いても答えは出てきませんので…

3.ハリポタ好きな人
英語力が低くてもハリーポッターが好きなのであれば、初心者でもむしろ読むべき。
好きなことをとおして学ぶことが、英語習得の近道ですからね。
もちろん、
- 基本的な文法が分かる
- 高校レベル以上の語彙力がある
- 多読にある程度は慣れている
ことが望ましいですが、理解度の低さはハリポタファンの知識で十分に補えます。
例えば、ある2人の教師が軽く言い争うシーンが第1巻の冒頭にあります。
わたしの知らない単語も多かったですが
- 教師2人それぞれの人柄
- ハリポタ界の情勢
- 主人公のたどる道と結末
を知っていたので、2人がそれぞれどういう立場で、どういう主張をしていたのか理解できました。

【英語の多読】ハリーポッターの洋書の難易度

ハリーポッターの洋書は、英語の多読で使われる本の中でもっとも難しい作品です。
- レベル9(最高難易度)
- 1冊あたりの語数
- 1冊あたりにかかる読破時間
- シリーズ累計読語数
以上について詳しく見ていきましょう。
1.レベル9(最高難易度)
「英語多読研究会 SSS」によると、最高難易度とは次のようになっています。
level 9のペ-ジでは、文中のおよそ95%以上の単語が、基本5000語で構成されている本を紹介しています。
わたしたちが習うのは
- 中学卒業までに1,200語
- 高校卒業までに1,300語
ですから、5,000語はかなりハイレベル…

ちなみに、ボキャブラリーは以下のサイトにてテストできるので、ぜひお試しあれ。
わたしの語彙力は5,000語もないので、ハリポタファンじゃなかったら即死でしたね…
2.1冊あたりの語数
ハリーポッターの洋書の語数は、各巻ごと以下のようになっています。
- ハリーポッターと賢者の石・・・76,944語
- ハリーポッターと秘密の部屋・・・85,141語
- ハリーポッターとアズカバンの囚人・・・107,253語
- ハリーポッターと炎のゴブレット・・・190,637語
- ハリーポッターと不死鳥の騎士団・・・257,045語
- ハリーポッターと謎のプリンス・・・168,923語
- ハリーポッターと死の秘宝・・・198,227語
数字だけ見ると「読むのしんどい」って感じですね。
ですが、これだけの語数を読んだとなれば、大きな自信がつくこと間違いなしです。
3.シリーズ累計読語数
先ほどの各巻の語数を合計すると「1,084,170語」となります。
ハリーポッター全シリーズを読むだけで、100万語が突破できちゃうんですね。

4.1冊あたりにかかる読破時間
「英語多読研究会 SSS」では、レベル9の本を読破するのにかかる時間は、1冊あたり約6~18時間だとしています。
1冊18時間で読めるとした場合、全7巻読むのに約126時間、日数に直すと約5~6日かかるという計算です。
これはぶっ通しで読んだ計算なので、実際とは違いますが…
スキマ時間を使ってコツコツと読む場合、1冊あたり早くて1週間程度かと。
もちろん、早く読めるに越したことはありませんが、速さだけを求める必要もなく、自分が楽しめる方法で英語に触れるという目的を果たせたらマルだと思います。
英語学習初心者がハリーポッターの洋書で多読をやってみた

わたしは英語の多読ほぼ未経験の状態で、ハリーポッターの洋書を読みはじめました。
その過程でいくつか気づいた点があるのでシェアしますね。
書籍と映画では内容が少し異なる
話の大筋は変わらないので、映画や原作が頭の中に入っていれば理解度は変わりません。
むしろ、映画にはない映像を自分の頭の中でつくり出す、という作業が楽しい。
ハリポタファンなら洋書版を読んでも絶対に楽しめます。
分からない単語は辞書を引かずに読み飛ばすことが大切
「英語多読研究会」は、多読のルールを次のように決めています。
- 辞書は引かない(引かなくてもわかる本を読む)
- 分からないところは飛ばして前へ進む(わかっているところをつなげて読む)
- つまらなくなったら止める(1 2 の原則で楽しく読めない本は読まない)
引用:SSS 学習法 英語多読研究会 SSS より
とくに
- 辞書を引かない
- 分からないところを飛ばして読む
ことがとても大切だと感じました。
このルールを無視して一字一句すべて辞書で調べようとすると、間違いなく挫折します。

分からない部分は文脈からなんとなく意味を想像し、そのまま読み進める。
大切なのは予想が合っているかではなく、
- なるべくスラスラと読む
- 話を大枠で理解する
- 分からない部分は文脈から意味を予想できるようになる
ことです。
多読に慣れてくれば辞書がまったく必要なくなり、読むことがどんどん楽しくなります。
Kindle Unlimited でハリポタ全巻が読み放題
ハリポタファンにうれしいお知らせですね。
Kindle Unlimitedを利用すると、ハリーポッターの洋書全巻が読み放題になります。
わたしもKindle Unlimitedを利用してハリポタを多読していますよ。

「自分のレベルで読めるか不安だな」という人には無料体験がおすすめです。
下記リンクから登録すればハリポタの洋書全巻の中身がチェックできるので、まずは試し読みをしてみてはいかがでしょうか。
【感動】スマホで読むと挿絵が動く
以下の本のみなのですが、スマホで読むと挿絵が動くんです。
めちゃめちゃ素晴らしいので、ぜひぜひチェックしてください!
ハリポタの魔法をリアルに体験しているようで、かなり感動しました。
パッと見は無骨に見えるけど、見れば見るほど繊細で引き込まれるタッチです。


こればっかりはご自身で体験してもらうしかないので、ぜひお見逃しなく。
オーディブルで英語学習が加速する
書籍と併せて活用したいのが「Audible」。
Audibleとは「耳で聞く本」と言われるとおり、音声で聞く本となっています。
Audibleは通常スクリプトなしですが、Kindle Unlimitedでダウンロードしたハリーポッターがスクリプトになるので、ぜひ併用しましょう。
音声とスクリプトがあれば
- 発音チェック
- オーバーラッピング
- シャドーイング
- ディクテーション
という4つの英語学習法に活用できます。
ひとつの教材でスピーキングや流暢さ、リスニング、ライティングを鍛えられるので、とてもオトクなんです。

【英語の多読】ハリーポッターは条件付きで初心者も読める

今回は「ハリーポッターの洋書が英語学習の初心者におすすめかどうか」がテーマでした。
ハリーポッターの洋書は、英語の多読界では最高難易度とされています。
そのため、英語学習の初心者にはあまりおすすめできない作品です。
しかし、次の条件を満たしている人は、英語学習の初心者でもぜひハリーポッターの洋書を読みましょう。
- 高校生レベル以上の語彙力がある人
- 英語の多読に慣れている人
- ハリポタ好きな人
とくに重要なのは「ハリポタ好きな人」という点ですね。
ハリーポッターに関する知識があれば、英語の理解力の低さはある程度カバーできます。
わたしもそういう人間のひとり。ポイントさえ押さえていれば、初心者でもハリーポッターの洋書を楽しく読めます!

- 【30日間のみ】Kindle Unlimited
- 【無料体験で1冊プレゼント】Audible